京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up10
昨日:15
総数:437292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

韓国慶南航空高校生来校

8月16日午後,韓国の慶南航空高校の生徒20名,スタッフ4名が本校を訪問されました。約1時間という短い滞在でしたが,本校の概要説明と施設(実習室)見学,自動車部のデモンストレーションなどを行いました。8月上旬に行われた全国ソーラーラジコンカーコンテストの準優勝マシンを実際に走らせたり,操作してもらったりして交流しました。
画像1画像2画像3

全国ソーラーラジコンカーコンテスト NO.2

画像1画像2
今年の大会の様子と記念写真です。
ラジコンの世界大会で連続世界チャンピョンになっておられる
広坂正美氏(本校昭和63年卒業)と記念に写真を撮っていただきました。
写真右(前から二列目中央が広坂氏)

全国ソーラーラジコンカーコンテスト2010 準優勝

8月5・6・7日に白山で実施された全国ソーラーラジコンカーコンテストにおいて,本校自動車部が見事準優勝を獲得しました。そして審査員特別賞もいただきました。
 一昨年は優勝,昨年は第3位でしたので,2年ぶりの優勝を目指して取り組んできました。残念ながら優勝はできませんでしたが,すばらしい結果だと思います。来年こそ優勝返り咲きを目指して再チャレンジしてほしいと思います。
(大会の様子は後日お知らせします。)
画像1

ソーラーカー表彰式

画像1画像2画像3
競技終了後,製作したマシンの発表(プレゼン)を各テーブルごとで行いました。その後,競技の表彰式を実施しました。タイムレースの優勝は桃山中学のY君(3年),準優勝は蜂ヶ岡中学のO君(1年),第3位は桃陵中学のS君(3年)でした。特別賞は桃山中学のM君,蜂ヶ岡中学のG君,陶化中学のI君でした。おめでとうございます。
12月にはサッカーロボットの製作及び競技を行いますので,是非多くの方の参加をお待ちしています。

ソーラーカー・タイムレース

画像1画像2画像3
午後からタイムレースと距離を競うレースを行いました。

ソーラーカー NO.2

画像1画像2画像3
午前中の様子

ソーラーカー製作タイムレース

画像1画像2
7月30日(金)京都こどもモノづくり事業『ソーラーカー製作・タイムレース』が,本校ものづくり工房で行われました。ものづくりに興味のある中学生36名が参加し,本校スタッフ教員9名と自動車部員10名でサポートしながら,9時より16時30分までソーラーカーの製作とレースを行いました。
 午前中はソーラーカーの仕組みと競技の説明,そして製作を行いました。その模様です。ご覧下さい。

酷暑の中、お疲れ様!

 7月20日(火)の午後に体育系部活動の部員が昨年に引き続きグランド周囲の草刈りをしてくれました。非常に暑さの厳しい中でしたが、手で抜いたり、草刈機を使ったりよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。

画像1画像2

1学期 終業式

 昨日、7月20日にグランドで1学期終業式を行いました。終業式に先立ち、災害避難訓練を実施しました。幸いここ数年、京都市近辺では大きな災害はありませんが、先日も他県では、大雨による災害などもあり油断は出来ません。今回の訓練を契機に今一度非常時の備えをして下さい。
 終業式では、校歌斉唱のあと、校長先生の挨拶、生徒部長の訓示が行われました。1学期を振り返りつつ夏休みを有効に活用してもらいたいと思います。特に、3年生は就職、進学とそれぞれの目標に向かってがんばってもらいたいと思います。
 なお、始業式は、9月1日(水)です。

画像1画像2

高校生就職ガイダンス

画像1画像2画像3
7月17日(土)高校生就職ガイダンスを本校ミレニアムホールで開催しました。ハローワークのスタッフを招いて,本校と伏見工業高校・日吉ヶ丘高校の3年生約70名が就職ガイダンスを受講しました。
『自分を知る,社会・仕事を知る,就職について知る』という3つのポイントを身につけることを目的に実施しました。企業の経営者に高校新卒者が何を求められているか,などの説明を受け,実際にコミュニケーション力を高めるトレーニングや面接マナー,模擬面接など体験しながら講義を受けました。これから就職活動を行う3年生にとって非常に有意義な時間だったと思います。また進路実現に向けて今日の講義を役立ててほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp