京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:31
総数:358899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

朝会

夏休みを前に,朝会がありました。学校長より,34日間の休みを健康で安全に気をつけ,規則正しく過ごすことや目標をもって生活する事などのお話がありました。楽しい夏休みにしてほしいものです。
画像1

みんなで買い物にいったよ!

画像1画像2画像3
今日は,おたのしみ会で料理をするので,近くのスーパーにみんなで材料を買いに行ってきたよ。みんな,自分が担当した商品を買うことができました。明日のおたのしみ会がんばろうね。

もらったよ

3組のみんなが教室に来てくれました。
ひまわり学習のあとでとどけたお礼の手紙に、
へん事を書いてもってきてくれたのです。

「前にはろうよ!」
「前の人だけ見えるしずるい!」
「じゃあ、後ろにはっておいて休み時間に読もう!」

みんながじゅん番に見られるようにと考えて、教室にけいじしました。
こうして子どもと子どもとの大切なつながりが深まっていくのでしょうね。


3組のみんな、心温まるお手紙をありがとう!

画像1

ほうふくぜっとう!

『抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)』

はらをかかえてひっくりかえるほど、大わらいすること。

今日のタンニンジャーの様子です。

第2回ドッジボール大会を行いました。
3ネンジャーの活やくは、さい高!!
ミラクルなプレーの連続で、タンニンジャーたちは大わらい!!
3ネンジャーもえ顔いっぱいでした。

じつは、今日は、聴講生(ちょうこうせい)としてきている2人の友だちとの思い出作りの大切な時間でした。
2人の友だちから、
「友だちとすごせて楽しかったです。」
「ありがとうございました。」
など、みんなへのメッセージをもらいました。

遠くはなれても、みんなみんな大切ななかまです。
なかまとともに、ステキな毎日をすごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

お口スッキリ?

ほけん室前のけいじ板。
先日しょうかいした「虫ばのちりょうの様子」がけいじされています。
それを見ていると・・・
「C」がたくさんあった3ネンジャーの口の中が、
ずいぶんきれいになってきたようです。
「むしば」の青いシールの上から、
「ちりょうずみ」の黄色いシールがたくさんはってあります。

それでも、まだまだちりょうのひつような3ネンジャーがいっぱい。

もうすぐ夏休みです。
後回しにしてしまっていた人も、このチャンスにちりょうしようね!
お口スッキリ!もりもり食べるぞ!!
画像1
画像2

水泳学習(検定)

画像1
これまでのバディとの水泳学習の成果を出しきりました!

気持ちよさそう

画像1
20日朝,プールの水を入替えました。水もお天気も最高です。

赤くなったよ

 3組の畑のミニトマトの収穫が始まりました。あともう少し…と思っているうちに,ヘタの回りに筋が入ってしまったものもありますが,今日は真っ赤なトマトを12個取り,1人3個ずつ持って帰りました。
画像1画像2

なかよし活動

画像1画像2
なかよしグループの3年生とで「なかよしうちわ」を作っています。今日は千代紙で飾り付けをして仕上げました。9月の敬老会でプレゼントする予定です。

なかよし活動

 第3回目のなかよし活動を行いました。なかよしグループで敬老会でのプレゼント作りに励んでいます。約900枚のうちわを作っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp