京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:31
総数:358910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年 みさきの家 1日目 3

すきやき風煮を作り,おいしくいただきました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 1日目 2

画像1
11時過ぎに到着しました。さっそく、お弁当です。ゆっくり食べることができました。その後、プレイルームで入所式を行いました。
画像2

4年 みさきの家 1日目 1

画像1
画像2
予定通り出発式を終えて、 バスに乗りました。

科学教室(かがやき事業)

画像1画像2画像3
スタンプラリーをしながら,様々な科学の不思議を学びました。

科学教室(かがやき事業)

画像1画像2画像3
神戸市立青少年科学館での子どもたちの様子です。

科学教室(かがやき事業)

画像1画像2画像3
神戸市立青少年科学館での科学教室では,子どもたちは様々な展示物やプラネタリウムを楽しんで学習していました。

陶芸教室

かがやき事業の低学年は陶芸教室です。図工室で作り方を教わり,粘土を練り上げそれぞれ思い思いにおさら・こっぷ・ふうりんなどを作りました。
画像1
画像2

とうげい家のたまご

画像1
今日は、かがやき事業が行われました。
低学年は、「とうげい教室」です。

「家ぞくが使うおさらを作るねん。」
「きょ年よりスタンプがふえてる!」
「どの色にしようかな?」

ねん土で形を作って、スタンプでもようをつけます。
そして、色をえらんでできあがり。
作ひんを作るときの3ネンジャーたちは、とっても真けん!
「とうげい家のたまご」のようでしたよ。

画像2

SSへ行こう!

楽しみにしていた夏休みがやってきました。
さっそく始まったサマースクール(SS)。
たくさんの3ネンジャーたちがあつまってきました。
9時になると、黒板にけいじされたよていをかくにんして、
自分たちでプリント学習をスタート。
頭の体そう(かんたんな計算や言葉のプリント)をしてから
自分の学習にとりくみます。

自分一人ではなかなかがんばれないことも、
友だちといっしょだったら進めることができます。
これが、みんなでべん強することのよさですね。

もちろん、せっかくの夏休みですから、おうちでもたっぷりべん強しようね!
画像1画像2

夏休みに向けて(朝会)

画像1画像2
校長先生からは,1.安全に気を付けて自分を守ること,2.毎日規則正しい生活を送ること,3.目標を立てて最後までやり遂げることの3つのお話をしていただきました。この夏休みで心も体も大きく成長してほしいと願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/3 水泳指導
8/4 水泳指導
8/9 学校閉鎖日
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp