![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:370 総数:2390727 |
入賞のお知らせ![]() 「第26回 NHK杯全国中学校放送コンテスト 京都府大会」 <テレビ番組部門> *奨励賞 「あなたの自由時間」 <アナウンス部門> *優秀賞 Ta.Yuくん,Na.Chiさん,To.Yuくん *優良賞 Mo.Tsuくん,Fu.Saさん *奨励賞 Ya.Yuくん,Ta.Meさん,Ya.Tsuくん <朗読部門> *優秀賞 Ta.Shiくん *優良賞 Ma.Waさん *佳良賞 Ta.Shiさん,Ni.Naさん,Ni.Syuくん *奨励賞 Ma.Naさん ※優秀賞および優良賞の生徒は,全国大会に推薦されます! ■陸上競技部 「第56回 全日本中学校通信陸上競技大会 京都府大会」 *男子110mH 第3位 Shi.Keくん *男子砲丸投げ 第4位 No.Syoくん *女子800m 第5位 Mo.Chiさん 中国蘇州工業園区 星港学校との交流(3)
2泊3日の交流会もあっと言う間でした。朝学活の時間を利用して,3年生と簡単なお別れセレモニーを行いました。
年末には,本校3年生が研修旅行で星港学校を訪問します。再会できることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 中国蘇州工業園区 星港学校との交流(2)
歓迎夕食会は,吹奏楽部の演奏で開演!
笑い声がいっぱいのたのしい夕食会でした。交流担当の生徒の発表も,たいへんすばらしかったです。歌,マジック,空手の演舞,ダンスなど,いつ練習をしたのかと思わせる本格的な発表に,星港学校のみなさんも大満足でした。 夕食会の締めくくりは,短冊に願いを込めて笹の葉へ。七夕祭りを体験してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 中国蘇州工業園区 星港学校との交流(1)
交流授業では,浴衣体験,お琴,茶道,書道,白玉団子づくりなど,日本の文化に親しんでもらいました。お手伝いいただいたPTAスタッフのみなさん,本当にありがとうございました。
交流昼食会は嵐山の中之島で行いました。お互いのコミュニケーションの手段は,おもに英語でした。昼食会の最後は,渡月橋をバックに記念写真! ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラーだより![]() 音楽発表会
金賞は1年C組,2年A組,3年A組でした。
おめでとうございます。 ■1年 学年合唱「Face」,課題曲「大切なもの」 <自由曲> A組「新しい世界へ」,B組「Song is my soul」, C組「My own road -僕が創る明日-」 ■2年 学年合唱「We are the one」,課題曲「時を超えて」 <自由曲> A組「桜の下で」,B組「時の旅人」,C組「空高く」 ■3年 学年合唱「地球の鼓動」,課題曲「希望という菜の花を」 <自由曲> A組「IN TERRA PAX」,B組「虹」, C組「青い鳥 -Movie Edit Version-」 ![]() ![]() ![]() 星港学校歓迎セレモニー
音楽発表会に先立ち,中国蘇州工業園区星港学校の歓迎セレモニーを行いました。星港学校は本校の海外研修旅行においても相互交流をしている学校です。
本校は「ふるさと」の全校合唱を,星港学校のみなさんからは,日本の童謡「赤とんぼ」を披露していただきました。 ![]() ![]() ![]() 気分は本番さながら!
音楽発表会を明日に控え,放課後の学級別練習はどの学級も"気合い"が入っていました。各パートの声のバランスや曲の強弱を確認したり,最後の調整に余念がありませんでした。
![]() ![]() ![]() 第1回 PTA家庭教育学級![]() 本日の内容は3部構成でした。第1部は「高校生ってどんな時期?」という題目で,スクールカウンセラーの岩本先生に思春期の心の成長や心もようについてお話しいただきました。特に,「後出しジャンケン」にたとえて説明していただいた思春期の心もようの説明は,たいへんわかりやすく楽しかったです。 第2部は西京高等学校の授業参観日に便乗する形で,高校の授業を参観させていただきました。保護者のみなさんは,思い思いに高校生の授業のようすをご覧になっていました。 第3部は「西京高等学校に迫る!」という題目で,事前にいただいた高校に関する質問事項を踏まえて,西京高等学校の竹田教頭先生に話をしていただきました。短時間でしたがたいへん内容の濃い話で,参加された保護者のみなさんにも好評でした。 ![]() 教育実習のようす![]() <教育界の名言> 「下手な教師は教える。うまい教師は学ばせる。すばらしい教師は, 生徒の心に火をつける。」 ![]() |
|