道具を洗う
使う必要のなくなった用具は,時間のあるうちに片付けていきます。
炊事場は,児童がワイワイ言いながら調理をします。人の声のするところには,ツバメの天敵となる生き物が近づかないと感じるようで,巣を作ります。
【学校の様子】 2010-06-23 17:07 up!
火の世話
【学校の様子】 2010-06-23 16:58 up!
すき焼き風煮
【学校の様子】 2010-06-23 16:53 up!
火がついて!
【学校の様子】 2010-06-23 16:50 up!
すき焼き風煮
調理の係りは,野菜や肉などを皮むき,切るなどをしていくのが仕事です。その後にできたゴミの片付けや洗い場をきれいにするのも責任をもってします。
【学校の様子】 2010-06-23 16:36 up!
すき焼き風煮
京都大学からのボランティアの支援により,調理が進みます。
【学校の様子】 2010-06-23 16:34 up!
飯ごうでご飯を炊きます!
飯ごうでご飯を炊きます。一人ひとりが,責任を持って,米の水加減はもちろん,後始末までします。
【学校の様子】 2010-06-23 16:32 up!
野外炊事 食器消毒
食器や包丁,まな板など使うものを熱湯消毒をしてから使います。道具を持って熱湯の出るところまでいきます。
【学校の様子】 2010-06-23 16:30 up!
みさきの家 野外炊事
野外炊事です。かまどの準備をしています。細いまきから,太いまきへと火がつくように,点火準備をしています。
【学校の様子】 2010-06-23 16:28 up!
みさきの家内を散策
【学校の様子】 2010-06-23 14:25 up!