京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:22
総数:640395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観日〜大空〜

画像1画像2画像3
 6月13日,平成22年度の日曜参観日を行いました。
大空学級では,図工「みんなの家をつくろう」で,先生が用意したダンボールの家を楽しいお家にするために,絵の具を使って,好きな形や描きたいものを描きました。
算数では,学習状況に応じて,分かれて学習しました。

日曜参観日〜3年〜

画像1画像2
 3年生は,算数「何百のたし算ひき算」で,100を単位として考え,答えを求める学習をしました。最後には,学習したことを生かして考え,繰り返し練習できるように2人組みでゲームをしました。
 書写「筆使いの練習」では,3年生から始めた習字の学習で,始筆・送筆・終筆の筆使いをしっかり学習しました。

日曜参観日〜2年〜

画像1画像2画像3
 2年生は,算数で「たし算とひき算のひっさん」を学習しました。自分の考え方を発表していました。本校の目標「考え表現する子」を目指します。
 続いて,国語「スイミー」で,場面の様子や登場人物の気持ちを考えたり,図工「ストローロケット・紙コップのむくむくくん」で吹いて動くおもちゃを工夫して作ったりしました。

日曜参観日〜1年〜

画像1画像2画像3
 1年生は,算数でたしざんの学習を始めます。数図ブロックを使って「あわせていくつ」の学習をしました。
体育で「ころがしドッジ」でグループ対抗のゲームをしたり,図工で「びっくりピョーン」のおもちゃを作ったりしました。
入学から2ヶ月余りが経ち,成長した姿を観てもらうことができました。

生活科〜そとへいってみよう〜

画像1画像2画像3
 1年生は,生活科の学習で,校区にある玄武公園へ出かけました。
 最初に,みんながすごしやすくしている工夫を見つけました。看板の注意書き,時計,トイレ,ベンチ・・・・等,子ども達がたくさんの工夫を見つけました。
 その後,公園の使い方の約束を守って,みんなで遊びました。

カイコの学習〜3年

画像1画像2画像3
 3年生は,総合的な学習の時間に「室町はかせになろう」をテーマにして,蚕の学習をしています。そこで,染色技術センターの八田先生にお世話になって,京都工芸繊維大学の生物資源フィールド科学教育センターで,カイコの育つ様子を見学したり,カイコの育て方を教えてもらったりしました。
 大学の一田先生から,カイコの種類や特徴など,たくさんの事を教えてもらいました。その後,カイコを育てている部屋で,カイコを触ったり,学校で育てるカイコをいただいたりしました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。) 
 

調理実習〜6年〜

画像1画像2画像3
 6年生は,家庭科の学習で,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
 主食のご飯を,おなべで炊きました。みそ汁は,グループごとに実の材料を話し合って,グループによって中身のちがうみそ汁を作りました。
 みんな揃って「いただきます」。どのグループも協力してつくることができました。

社会〜町たんけん〜

画像1画像2画像3
 3年生は,社会の学習で,室町校区の町たんけんに出かけました。室町校区を9つの地域に分けて,グループごとに出かけます。
 大きな建物,お店,お寺,公園などを調べて,地図に印をつけたり写真を撮ったりしました。挨拶をして,中を少し見せてもらったお店もあります。
 たんけんの後には,みんなの調べたことを持ち寄って校区の地図にまとめ,自分達の住む室町校区には,どんな特徴があるのかをまとめていきます。
 たんけんには,保護者の方もついてきてくださいました。お忙しい中,ご協力有難うございました。

心肺蘇生法研修

画像1
 今年も寺之内幼稚園園長の末吉伯央先生に講師をしていただき,AEDを使用した心肺蘇生法の研修会を行いました。
 今年は,3体の人形と3台のAEDを準備してくださいましたので,教職員も3チームに分かれて実習しました。
 新しい情報を加えながら,いざというときに落ち着いて対応できるように研修しています。

歯磨き巡回指導

画像1画像2
 1年生の歯磨き巡回指導がありました。
 講師は,歯科衛生士の永田倫子先生です。人形を使ったり,プロジェクターの映像を見せたりして,歯の大切さや役割・正しい歯磨きの仕方について,分かりやすくお話をしていただきました。
 最後にブラッシング。歯ブラシは3本の指で持って,リズムよくブラッシングしました。
 1年生は,今,6才臼歯が生えてくる時期です。また,乳歯から永久歯に生え変え始めている子どもも多いです。この時期に,正しいブラッシングの仕方を身に付け,むし歯ができないように気をつけてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/22 夏休み開始,サマースクール1,水泳初心者指導1
7/23 サマースクール2,水泳初心者指導2
7/26 サマースクール3,ジュニア京都検定対策講座1,
7/27 サマースクール4,ジュニア京都検定対策講座2
7/28 サマースクール5,教育フォーラム,バスケット交歓会
室町学区(地域の行事)
7/25 遊々サマー 少年補導半日キャンプ

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp