![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:358868 |
かん動をもう1度!
図工「心キラリ」では、うん動会でとり組んだきょうぎを思い出して絵に表しています。
「くくる・てぃ〜ち」でパーランクーの音をひびかせたとたき、 「つな引き」でつなを引っぱったとき、 「大玉・小玉 Let's Go!」で大玉を転がしたとき、 「台風の目」で、竹のぼうをにぎりしめて走ったとき。 力いっぱいとり組んだそのときの思いを、 手や顔の表じょうで表します。 3ネンジャーの思いのつまった作ひん。 早く出来上がりを見せてほしいです! ![]() ![]() かぶとむし2
一昨日羽化したかぶとむしは,土を掘り返すと1つのケースからなんと30匹も出てきました。ほとんどが土の中にもぐっています。
![]() 平成22年度 「生活目標」
今年度の「生活目標」です。しっかり守れるようになってほしいと思います。
1「おはよう」からはじめよう。 2 名前(なまえ)に「くん」「さん」をつけよう。 3 チャイムの合図(あいず)をまもろう。 ![]() 国語辞典ってすごい
おうちの人に用意していただいた国語辞典が大活やく。
「『ち』と『す』だったら,『ち』の方が後だ。」 「あった!『一丸』って,心を合わせるっていう意味なんや。」 「ん?3つ意味が書いてあるけど・・・。この文に合うのは2つ目や。」 国語辞典の使い方が分かったら,もう手ばなせません。 意味のわからない言葉や,書き表し方のわからない言葉が出てきたら,国語辞典の登場です。 これで,またひとつかしこくなったね。 ![]() ![]() おじいちゃん おばあちゃんへ![]() ![]() なかよしグループのみんなで,けいろう会のプレゼント「なかよしうちわ」作りにちょうせんしました。 「ぼくは,なわとびがすきです。どんな遊びがとくいですか?」 「わたしはトマトがすきです。たくさん食べて,いつまでもお元気で。」 3ネンジャーたちは,地いきをささえてくださっているお年よりの方を思い, こんな手紙を書きました。 5年生が形をかいてくれたあつ紙を切るのにひとくろう。 でも,これにかざりをつけて,手紙をはって,もうすぐでき上がり。 地いきのおじいちゃん,おばあちゃんのえ顔をたくさん見られるといいな! 泳ぐんだぞ!
プール大好き3ネンジャー。
心がうきうきしずぎて、ちょっと時間がかかっちゃうけれど、 それでもめげない3ネンジャー。 先日は、バディでおたがいの泳ぎ方をアドバイスし合いました。 「もっとひざをのばして!」 「さっきよりもまっすぐ進んでいたで。」 「手をまっすぐ前にのばしたら、まっすぐ進むんやで。」 水の中を泳ぐ友だちに大声でつたえました。 泳ぎ終わった友だちとスタート地点まで歩いていきながらつたえました。 おたがいの泳ぎ方を見合ったり、自分や友だちの泳ぎをくらべたりしながら 自分で泳げる力に活(い)かしていこうね。 ![]() ![]() ![]() なかよし活動![]() ![]() ![]() カブトムシの羽化
今年もカブトムシが羽化しました。昨年より6日間遅くなりましたが,元気でりっぱな姿をしています。明日,子どもたちは大騒ぎになると思います。
![]() ![]() ![]() ひまわり学習
今日は,2年1組と「ひまわり学習」をしました。今日は,呉竹総合支援学校のAさんも交流学習で来校していたので,さらに楽しいひまわり学習になりました。
![]() ![]() 交流学習
呉竹総合支援学校のAさんとの交流学習をおこないました。
生活単元学習で,七夕の笹飾りを作ったり,2年2組と図工でカタツムリを描いたり,2年1組とひまわり学習や給食を一緒にしたりしました。 「また来てね」「また一緒に遊ぼうね」…握手をして別れる友達もいました。 ![]() ![]() |
|