京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:21
総数:358922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりのなかよしタイム♪2年生と一緒に、おじいさん達へのプレゼントの「なかよしうちわ」作りをしました。
 始まるなり、パッと机をならべ、2年生に「こっちだよ。」と声かける姿は、まさに高学年!作業中も2年生にやさしく教えてあげる姿がいっぱいありました。
 4年2組の教室では、みんなで「こぶたぬきつねこ」を口ずさむ場面も♪子どもらしい面もみれたしゅんかんでした。
 完成にむけて、これからも協力してがんばっていきます。

七夕〜願いを込めて〜

画像1画像2
短冊に願い事を書いて笹に飾りました!

きゅうりの赤ちゃん

 3組の畑のきゅうりが,少しずつ育ってきました。黄色い,かわいい花が咲き,小さなきゅうりが実りました。ぐんぐん大きくなあれ!
画像1画像2

サイエンスクラブ

 3組の5年生2人は,サイエンスクラブに入っています。
 今日は,双眼実体顕微鏡を持って,理科室から外へ出かけました。
 子どもたちは,何を見るのでしょう…。
 ミミズ,ナメクジ,きゅうりの葉っぱ,木の幹…いろいろなものを興味深く観察していました。
画像1画像2

ひまわり学習

 今日は,5年1組とひまわり学習をしました。
ドキドキどっきん(フープまわしゲーム)では,手をつなぐ順番を変えるなど,作戦を練るグループもありました。
画像1画像2画像3

文字の組み立て方『土地』

画像1
「へん」と「つくり」の高さとはばに気をつけて書きました。

生命のつながり〜メダカの誕生〜(理科)

画像1画像2
メダカの飼育・観察をしています。

ひまわり学習

 今日は,5年2組と「ひまわり学習」をしました。
 5年生は,3組5年児童と,1年生から交流を続けているので,3組2年・3年児童への働きかけも積極的でした。3組2年・3年児童に,優しく話しかけている姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

ひまわり活動〜3組さんとの交流〜

画像1画像2画像3
3組の友だちとゲームを楽しみました!

英語活動

画像1
アダム先生と楽しく英語を使って学習しました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 海の日
7/20 フッ化物洗口
7/21 給食終了  キッズ・サポート・ディ
7/22 朝会 (4年)8:35 授業終了 大掃除
7/23 夏季休業 かがやき事業  放課後まなび教室 サマースクール 水泳指導
PTA・地域行事
7/21 キッズ・サポート・ディ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp