京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 今日はALTの先生と学習しました

画像1画像2
今日はALTの先生と英語の勉強をしました。
身近な動物や食べ物などを英語で話しました。
最後には絵を描くゲームもして盛り上がりました。

2年 お楽しみ会

画像1
画像2
7月9日(金)に、1組と2組それぞれのクラスでお楽しみ会を行いました。
初めて子ども達の班ごとに出しものを考えて準備をしてきました。
出しものは、「なぞなぞ」「ステレオゲーム」「びっくりばこ」「くじびき」「ビンゴゲーム」など楽しいものばかり。
子ども達は、一つひとつの出しものに「どきどきワクワク!」で、教室は子ども達の笑顔でいっぱいになりました。
クラス同士での交流もまた企画したいですね。

5年 こどもエコライフチャレンジ!

画像1画像2
5年生は,地球温暖化防止をテーマとした環境問題について学習しました。
温暖化を防ぐために,エコライフについて学び,夏休みなどに家庭で実践できるように取り組んでいきます。
一人一人の小さなチャレンジの積み重ねが,みんなの取り組みで大きな成果が出ることを期待しています。

多文化クラブ 「餅」と「鶏蛋醤」(「ビン」・「ジダンジャン」)を作りました!

画像1画像2画像3
今日の多文化クラブでは、中国の東北地方でよく食べられている「餅」(ビン)と鶏蛋醤(ジダンジャン)を作りました。「餅」(ビン)は、小麦粉にお湯を少しずつたしながら生地をつくり、フライパンで焼いてつくります。この「餅」(ビン)の中に、きゅうりやねぎなどの野菜と「鶏蛋醤」(玉子と溶いたみそを炒めたもの)を入れて、まいて食べます。子どもも先生も、一生けん命、もくもくと生地をこねたり、生地を伸ばしたりしました。生地をこねたり伸ばしたりする体験は、初めてなので、みんな興味深々で取り組んでいました!

4・5組 じゃがいもカレーパーティー

画像1画像2
7月2日に4・5組の畑でとれたじゃがいもを使って、じゃがいもカレーパーティーを行いました。
いつも学校や4・5組を温かく見守ってくださる地域の方々を招待し、日頃の感謝を4・5組のみんなで伝えました。
多くの人たちで食べたチキンカレーとポテトサラダはとてもおいしかったです。

6年 水と灯のシンフォニー

画像1
7月3日に醍醐総合庁舎で水と灯のシンフォニーがありました。
そこで6年生はIKEDAロックソーランを披露しました。
市長をはじめ,地域の方々が見守る中,格好よく踊れました。

1年 ☆今日は七夕☆

今日は七夕ですが,お天気はあいにくで残念です。
1年生のみんなで短冊にお願い事を書いて,笹につるしました。ワールドカップの影響もあったのか,「さっかあせんしゅになりたい」と書いた子どもがたくさんいました。折り紙を折って切ったり貼ったり,夢中になって飾りを作っている姿が印象的です。『ながいぼし かなえぼし』の読み聞かせの後は,「今日はひこぼしとおりひめがあえるかな」という話題で持ちきり。心配そうに空を見上げていました。
画像1画像2

サッカー部 ワールドカップ目ざして

画像1画像2
サッカー部は,毎週火曜日に活動しています。
みんな汗びっしょりになってボールを追いかけています。
将来,ワールドカップに出場し,活躍できる選手になってくださいね。

素敵な訪問者

画像1画像2
池田小学校にとても美しいジャコウアゲハが飛んできました。
ウマノスズクサというツル系の植物に卵を産み付けていました。
幼虫からサナギ,成虫と変身していく姿を見たいです。

体重測定をしました。

画像1画像2
 今年度2回目の体重測定をしました。
4月に比べて体重が増えていた人もたくさんいました。
大きくなるために、よく寝て、よく食べて、たくさん運動をしましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/15 安全の日
7/16 個人懇談会
7/20 友だちの日
町別児童会
7/21 イダテン夏の駅伝大会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp