京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:31
総数:358914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり学習

 今日は,5年2組と「ひまわり学習」をしました。
 5年生は,3組5年児童と,1年生から交流を続けているので,3組2年・3年児童への働きかけも積極的でした。3組2年・3年児童に,優しく話しかけている姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

ひまわり活動〜3組さんとの交流〜

画像1画像2画像3
3組の友だちとゲームを楽しみました!

英語活動

画像1
アダム先生と楽しく英語を使って学習しました!

ひまわり学習

 今日は,4年1組と「ひまわり学習」をしました。
 4年生のSくんが,3組児童のことをとても気にかけて,グループを作る時に,常にさっと手をつなぎに行っていました。3組児童は,優しいお兄さんと手をつないで,笑顔でゲームに参加していました。
 
画像1画像2

水中花

泳げるようになるために、水泳学習の前半では「浮く」活動をたくさん取り入れています。一人でやるのもいいけれど、手をつないだらなんだか楽しい!人数がどんどんふえていって、「せーの。」と息を合わせて浮いているグループ発見です。
 友達と楽しみながらうまくなっていくのって、学校の学習ならではですね。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学習

 今日は,6年1組とひまわり学習をしました。2回目で,3組児童は少し慣れてきて,自分からグループに入ろうとしたり,6年生が「〜くん,おいで」と声をかけたりする場面が見られるようになりました。フープまわしでは,座ってまわしたほうが早いと,工夫しているグループもありました。

画像1画像2画像3

うえるんジャー

今日はすくすく活動。
地いきの方にお世話になり、サツマイモのなえうえをしました。
雨が心ぱいだったのですが、そこはさすが3ネンジャー!
気合いで雨もあがりました(^^)v

「今年で終わりなんやなあ・・・。」
このすくすく活動は1〜3年生の取組。
なえうえも、いもほりも、今年で終わり。
大きくて、あま〜いサツマイモができますように!
画像1
画像2
画像3

大きくなれよ

大きくなったホウセンカとオクラを、学校園にうえかえました。
2ネンジャーのころにうえかえはしたことがあったので、
あっというまにできた3ネンジャー。
さすがです!

これから、どんなそだち方を見せてくれるのでしょうね。
楽しみです!
画像1画像2

サツマイモの苗を植えたよ

 朝から雨・・・今日は無理かな・・・と思いきや,みんなの出発の頃には晴れ間が見え,すくすく活動を行うことができました。
 出発前に,苗の植え方を話すると,「ぼくたち,もう5回目やで」と5年生。道の歩き方などを確認し,2年生と一緒に出発しました。
 1人1苗ずつもらい,“大きなサツマイモができるといいな”と願いながら,みんなで苗を植えました。秋が楽しみです!
画像1

すくすく活動!

画像1画像2画像3
梅雨の晴れ間をぬって,なんとかさつまいもの苗を植えることができました。秋にはたくさん穫れるといいね。畑を貸していただいたり,朝早くから準備していただいたり,地元の方には大変お世話になりました。この場を借りてありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 集会(給食・環境栽培)  保健の日 三者懇談会14:00  フッ化物洗口
7/14 町たんけん2年 三者懇談会 淀城堀水質改善活動(環境栽培委員会)
7/15 なかよしタイム 三者懇談会
7/16 三者懇談会
7/19 海の日
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp