京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

多文化クラブ 「餅」と「鶏蛋醤」(「ビン」・「ジダンジャン」)を作りました!

画像1画像2画像3
今日の多文化クラブでは、中国の東北地方でよく食べられている「餅」(ビン)と鶏蛋醤(ジダンジャン)を作りました。「餅」(ビン)は、小麦粉にお湯を少しずつたしながら生地をつくり、フライパンで焼いてつくります。この「餅」(ビン)の中に、きゅうりやねぎなどの野菜と「鶏蛋醤」(玉子と溶いたみそを炒めたもの)を入れて、まいて食べます。子どもも先生も、一生けん命、もくもくと生地をこねたり、生地を伸ばしたりしました。生地をこねたり伸ばしたりする体験は、初めてなので、みんな興味深々で取り組んでいました!

4・5組 じゃがいもカレーパーティー

画像1画像2
7月2日に4・5組の畑でとれたじゃがいもを使って、じゃがいもカレーパーティーを行いました。
いつも学校や4・5組を温かく見守ってくださる地域の方々を招待し、日頃の感謝を4・5組のみんなで伝えました。
多くの人たちで食べたチキンカレーとポテトサラダはとてもおいしかったです。

6年 水と灯のシンフォニー

画像1
7月3日に醍醐総合庁舎で水と灯のシンフォニーがありました。
そこで6年生はIKEDAロックソーランを披露しました。
市長をはじめ,地域の方々が見守る中,格好よく踊れました。

1年 ☆今日は七夕☆

今日は七夕ですが,お天気はあいにくで残念です。
1年生のみんなで短冊にお願い事を書いて,笹につるしました。ワールドカップの影響もあったのか,「さっかあせんしゅになりたい」と書いた子どもがたくさんいました。折り紙を折って切ったり貼ったり,夢中になって飾りを作っている姿が印象的です。『ながいぼし かなえぼし』の読み聞かせの後は,「今日はひこぼしとおりひめがあえるかな」という話題で持ちきり。心配そうに空を見上げていました。
画像1画像2

サッカー部 ワールドカップ目ざして

画像1画像2
サッカー部は,毎週火曜日に活動しています。
みんな汗びっしょりになってボールを追いかけています。
将来,ワールドカップに出場し,活躍できる選手になってくださいね。

素敵な訪問者

画像1画像2
池田小学校にとても美しいジャコウアゲハが飛んできました。
ウマノスズクサというツル系の植物に卵を産み付けていました。
幼虫からサナギ,成虫と変身していく姿を見たいです。

体重測定をしました。

画像1画像2
 今年度2回目の体重測定をしました。
4月に比べて体重が増えていた人もたくさんいました。
大きくなるために、よく寝て、よく食べて、たくさん運動をしましょうね。

4年 ふれあい農園

画像1画像2
わくわくの時間にふれあい農園で野菜を育てています。
5月に苗を植え,週に2回ふれあい農園に行き,心をこめて水やりをしたり草抜きをしたりしています。
トマトはたくさん実をつけ始めました。
収穫するのを子ども達はとても楽しみにしています。

PTA自転車教室

画像1画像2
4日(日)にPTA・地域・警察の方の協力で自転車教室を開催しました。
ジグザグ走行やゆっくり走行などいろいろな乗り方にチャレンジしました。
高学年は,筆記テストもありました。
これからは,正しい乗り方を身につけ,安全に気をつけて自転車に乗ってくださいね。

6年 IKEDAロックソーラン

画像1画像2
第6回「水と灯りのシンフォニー」のステージ発表で,
6年生がIKEDAロックソーランを披露しました。
天候が雨のため室内での発表となりましたが,子ども達との距離が近く,
迫力ある踊りを見ていただいたのではないかと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会
プール開放(低学年)
7/13 個人懇談会
プール開放(高学年)
7/14 個人懇談会
プール開放(中学年)
7/15 安全の日
7/16 個人懇談会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp