京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:37
総数:361275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

米づくりのさかんな庄内平野(社会科)

画像1画像2画像3
『米づくり』についてテーマ別に追究しています!今日はインターネットを活用しています!!

5.18「人権集会」

  人権集会18日(火)
 第1回人権集会に向けて「ともだち だいすき」というテーマで全学級,仲間作りや友達との良い関係作りについて話し合い,一人一人を尊重し友だちを大切にすることについて考えてきました。
当日は,体育館で各学級が,全校児童の前で,子どもたちと先生で考えた「学級目標」を発表したり,他学級の発表を聞いたりしました。これらの決意のもとに,みんなが一人一人を大切にして,これからもよりよい人間関係を築いていって,楽しい学校生活送ってほしいと思います。
画像1

人けん集会にむけて

明日は人けん集会。
今日は、明日にむけてさい後のじゅんびをしました。

クラスの学きゅう目ひょうについて
大切にしたいことや話し合ったことを
ぜん校のみんなに発表します。

自分でがんばろうときめたことを、たくさんの人のつたえようね。
そして、みんなにつたえるからには、
その目ひょうにむかって、全力で進んでいこうね!

画像1画像2

やさいのなえをうえたよ!

画像1画像2画像3
 すきなやさいをえらんで,なえをうえました。
おもたい土を,がんばってはこびました。
土をふかくほって,なえにやさしく土をかぶせて,たくさんたくさん水をやりました!

そだてるやさいは,トマト・ミニトマト・ナス・キュウリ・オクラ・シシトウ・ピーマン。

はやく,そだてたやさいをたべたいな。
毎日,水やりがんばろうね!

第1回 人権集会のお知らせ

日 時 5月18日(火) 第1校時 8:55〜9:40
場 所 体育館

ねらい
○自分自身や自分たちの身の回りの人権に関する問題に目を向け,ともに考え合うこと を通して,仲良く助け合い,励まし合う態度を育てる。
○人権尊重の精神を培い,意識の行動化をめざす。

活動
1 学級で,新しい学年,学級での友達を大切にするための1年間の目標を立てる。
2「人権集会」で,学級目標を発表し合う。
全校で,友達を大切にし合うことを約束する。
校長先生より「人権尊重」の話を聞く。


・全クラスが,学級目標を発表し合い,互いの目標を大切にし,改めて自分たちの学級の目標を意識する。

★保護者の皆様のご参観,お待ちしています。名札・上靴等をご持参ください。
        
                昨年度の一場面
画像1

あさがおをそだてよう!1

画像1
生活科の学習で,あさがおを育てます。まずは植木鉢に小石を集めて,土を入れていきます。

あさがおをそだてよう!2

画像1
土をきれいにならしたら,あさがおの種をまいて,肥やしもまきます。さあ,鉢置きまで持っていって明日から毎日水やりだ!!

学級目標が決まったよ2

画像1
これは1年2組の学級目標です。お友だちにいやな言葉を言ったり,けんかをしたりしないで,みんな仲良く楽しいクラスになるように,みんなの願いをこめて目標にしました。

学級目標が決まったよ1

画像1
これは1年1組の学級目標です。子どもたちの意見では,とにかく「がんばる」という声が多かったです。「何をがんばるの?」という質問には,「勉強」「給食を早く食べる」「漢字」「運動会」という答えが返ってきました。
「ぴかぴか」も子どもの意見。いつまでも心も体も「ぴかぴか」という意味にとりました。いいですね〜。いつまでもぴかぴかしていようね。

なかよし活動始まる!

画像1画像2
6年生のお兄さん・お姉さんとなかよしグループを組んで,なかよし活動をしていきます。一緒になかよしクリーンキャンペーンを取り組んだり,敬老会のプレゼントを作ったりしていきます。今日は自己紹介をして,顔を覚えました。次の日は,クリーンキャンペーンでさっそく校内の清掃活動をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 めだか教室  キッズ・サポート・ディ
7/8 クラブ活動4 午後12日(月)と入替 経理の日 食に関する指導1-2
7/9 のびのびチャレンジ 社会見学4年クリーンCリサイクルC
7/10 土曜学習・ドッジボール・ソフトバレーボール9:15
7/12 研究授業(社会5-1) B5校時 午後8日(木)と入替
7/13 集会(給食・環境栽培)  保健の日 三者懇談会14:00  フッ化物洗口
PTA・地域行事
7/7 キッズ・サポート・ディ  エプロン点検
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp