![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:353918 |
自転車教室1
7月7日(水)
晴天に恵まれ,自転車教室が開かれました。5・6年生は,学科試験・コース検定・ジグザグ走行などを行いました。1年生から4年生は,交通安全のビデオをみて,クイズに答えました。大変暑い中,醍醐10校区交通安全推進協議会の方々を始め,地域・PTAの皆様方に,ご指導いただきました。 ![]() ![]() ![]() 水と灯りのシンフォニー![]() ![]() ![]() 午後4時から,人づくり21世紀委員会伏見東(醍醐)実行委員会主催の第6回「水と灯りのシンフォニー」が開催されました。ステージ発表・工作体験・お店などが開かれました。実行委員並びに池田東のPTAの皆様や地域の方々,ありがとうございました。 校内授業研修会〜1年1組算数〜![]() ![]() ![]() 朝会
7月5日(月)
朝会があり,校長先生のお話の後に,美化委員会からのお知らせがありました。その後,習字で賞を貰った人たちが,校長先生から賞状を頂きました。 一週間の始まりです。きちんと話が聞けたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
6月28日(月)
今,4年生は国語で「新聞記者になろう」という学習をしています。池田東で自慢できることなど,班毎に調べてみたいことを取材しています。新聞にまとめたら朝会で発表する予定です。 ![]() ![]() 食育 6年2組
6月28日(月)
保護者の方に教えていただき,「食べるラー油」を作りました。人参・玉葱・生姜・ザーサイをみじん切りにして,ごま油で炒めています。クルミのみじん切りとごまも入れます。その後,味噌や豆板醤を入れるとできあがり!食べるのが楽しみです。 ![]() ![]() 6年1組 食育の授業
6月24日(木)5校時
家庭科室で「身近な食材を使って 卵料理」の学習をしました。まず,二個の卵のうちどちらが新鮮な卵か調べてみました。食塩水につける方法かハウユニット法か班で相談した方法で,協力して調べました。結果を発表した後,簡単な卵料理を作って,味の違いを調べてみました。新鮮な卵の方が,ふわふわしているという意見が出ました。これから,おうちでも新鮮な卵を見分けることができると思います。 ![]() ![]() ![]() PTA料理教室
6月23日(水)
PTA教養委員会主催の料理教室が,午前10時から醍醐支所3階の栄養実習室で行われました。「夏バテ予防の食事」というテーマで,栄養士の先生の講話をお聞きして,料理も作りました。献立は,ごはん・豚肉と根菜類の炒め煮カレー風味・夏野菜の寒天寄せ・ひじきとオクラのサラダ・リンゴと米粉のケーキです。 ![]() ![]() 家庭教育学級![]() 午前11時半から家庭教育学級を開きました。学校長が「ルールとマナーとエチケット」というテーマで講演を致しました。蒸し暑い中,多数ご参加いただき,ありがとうございました。 休日参観6年生
6月19日(土)
6年生は算数・道徳・総合の学習を見ていただきました。道徳では,肉牛「なかのり号」のお話を聞いたりDVDを見たりして,命のつながりについて考えました,総合の食育ではアルミ缶と牛乳パックを利用して米を炊いてみました。 ![]() ![]() ![]() |
|