京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みさきの家 弁当

画像1画像2画像3
 弁当を食べています。
 深谷水道という太平洋と英虞湾を結ぶ水路のよこで,弁当を食べました。深谷水道は,太平洋と英虞湾を行き来するのに近道となるため,多くの漁船が通ります。川のような幅ですので,大きな船は通れませんが,水深は,船の通行に適した深さになっています。
 トンビよけのため屋根のある方で食べています。

入所式 児童の目線で見えるもの

画像1画像2画像3
 入所式は,プレイホールで行われます。
 旗上げをして,旗があがっています。

入所式 整列風景

画像1画像2画像3
 入所式,整列風景です。
 3日間,めあてに向かって,取り組む姿勢が見えます。

みさきの家 到着

画像1画像2
 きれいな海が,出迎えてくれました。
 天気もよくなり,みんな元気にみさきの家に到着しました。

みさきの家に向かうバスから

画像1画像2
 みさきの家に向かうバスから見える景色です。
 雨も上がり,少し明るくなってきました。

みさきの家へ 出発!

画像1
画像2
 雨の中,かさの花がたくさん開きました。
 お見送り風景です。
 

みさきの家 結団式

画像1
 今日から,4年生が,みさきの家「野外活動」にでかけます。
 結団式をしての,出発です。雨でのスタートとなりますが,天気は快方に向かっているようです。

新聞スクラップ

 毎朝の新聞スピーチを続ける中で,子どもたちは,日常のニュースに自主的に関心を向けるようになってきました。
 今回は,小学生新聞を始めとした,新聞のスクラップをしました。
 記事を短くまとめ,感想を書きました。
 その中で,吉田山が小惑星の名前に登録されたという記事がありました。
探査機「はやぶさ」帰還で注目されている小惑星の一つに校区の吉田山の名前がついたニュースを知ると,宇宙の話題も身近に感じられます。
 友だちが選んだ記事からさらに視野を広げることができました。
画像1
画像2

ペットボトルのキャップ集め

画像1画像2
 6年生は,総合的な学習の時間で「環境」をテーマに学習を進めています。
その中で,児童館が取り組んでいるエコキャップ運動についても調べました。
ペットボトルのキャップを集め,途上国の子どもたちにワクチンを送る活動と知り,さっそくポスターを作成して,地域へ呼びかけています。
 現時点で1,345個も集まっています。
 自分たちにできることを考え,行動している姿…さすが6年生です。

♪笹の葉さらさら♪ 七夕飾りを作りました

 出町商店街の七夕夜店の飾り付けとして,アーケード内に飾られる笹飾り作りに参加することになりました。
 子どもたちは,色紙や色画用紙を使って,一人一人が工夫して飾りを作りました。
「この飾りの作り方を教えて」と,友だちの作った飾りを見て,作り方をともに教えあう場面も見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp