![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:26 総数:358857 |
いのちをまもる!
今日は朝会がありました。
前回に続いて、自分たちでろう下にならんで、体育館へ。 とっても上手で、何人かの先生にほめていただいたよ! さて、今日は校長先生から「いのち」にかかわる大切な話がありました。 学校の教室やろう下でのすごし方、道ろの歩き方など、 自分の体をけがからまもる方法です。 自分の体をまもるのは、自分。 「あぶない!」と自分で気づくことが、大切です。 学校や地いきであんぜんにすごせるようにしようね。 ![]() ![]() ねん土で遊んだよ!![]() ![]() ![]() せりふをかんがえたよ!〜はなのみち〜![]() ![]() 算数科「いろいろなかたち」1![]() ![]() ![]() 算数科「いろいろなかたち」2![]() ![]() ![]() 算数科「いろいろなかたち」3![]() ![]() ![]() あいさつ運動
本日より三日間「あいさつ運動」が始まりました。今日は6年生が正門に立ち,登校してくる児童に「おはようございます。」と声かけをしました。残念ながらまだまだ,目と目を合わしての自発的な挨拶は少ないようです。
![]() 食べられた!![]() そろそろ大きくそだったころかとたしかめてみたら・・・ さあ、たいへん!! たくさんのあながあいていて、どうやら虫に食べられたみたいです。 そんな様子の写真を見て、 「なんかの虫に食べられているみたい。」 「アオムシだと思います。」 「きっとモンシロチョウやで。モンシロチョウは、キャベツにたまごをうみつけるって図かんで見たことがあるもん。」 「バッタもみどりの葉っぱを食べるよ。」 「キャベツの葉のうらがわを見たらわかるで。」 ということで、次回は学校園へ真そうをたしかめに行くことになりました。 どんな発見があるのか楽しみです。 やった!すごい!![]() ![]() 「ああ!あれや!」 と、自分を見つけて指さしながら、楽しみました。 心ひとつに!
3ネンジャーがやりました!
土曜日に行われた運動会。 「100m走」で力いっぱい走りきり、 「大玉・小玉 Let's Go!」では、ルールをまもって楽しくきょうぎできました。 そして、「くくる・てぃ〜ち●」 これまでなら、たくさんの人の前に出ると、 きんちょうやはずかしさから 練習での力を十分に出し切れないことが多かったのですが、 今回はちがいます。 「高学年にもまけたくない!」 「おうちの人に『いつもありがとう』っていう気もちをつたえる!」 「3年生のそこ力を見せたい!」 そんな気もちで、何度も何度もおどり続けてきました。 それでも、 「手を頭の上に回すのを、3回ぐらいわすれてしまった。」 「次は、もっと足をあげるぞ。」 と、自分の動きにまん足することなく、ひっしな表じょうでとり組んできました。 そのけっか、出来上がったのがあのえんぎです。 本番のきんちょうかんにまけることなく、全力でおどりました。 「本当におきなわの子たちがおどっているみたいだったよ。」 「100点をこえて、200点!」 「かん動して、なみだが出そうでした。」 おうちの方からいただいた、たくさんの言葉。 子どもたちの心にひびいていることと思います。 「自力」でとり組めたうん動会。 3ネンジャーのそこ力を見せてもらい、タンニンジャーも大まん足でした(*^^*) ありがとう、3ネンジャー♪ ![]() ![]() ![]() |
|