![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:40 総数:358840 |
地球のためにできること
3・4校時は、出前授業のエコライフチャレンジでした。
このまま温暖化が進むと、100年後には6度近くも気温が上がる可能性があるそうです。子どもたちも「え〜。」とおどろきの声が。むずかしいクイズも頭をひねりながら考えていました。 温暖化防止のために、夏休みにエコライフにチャレンジです。お家でのご協力、お願いします。 ![]() ![]() 光化学スモッグ注意報解除のお知らせ18時10分に解除されました。 続・あさがおをそだてよう!![]() ![]() ![]() 3組の畑
3組の畑に植えた野菜の看板を作りました。
大きな大きな「ミニトマト」,太い「きゅうり」と「ゴーヤ」,見るからにおいしそうな「スイカ」…みんなが描いた絵のように,立派な野菜ができるといいな。 ![]() ![]() 育成学級 科学センター学習 その3
5年生2人は,実験室学習にも参加しました。今回は,『とびだす車』を作って遊びました。友達と競争したり,場所を変えて坂道を走らせたりしていました。その間,
2・3年生は,屋外・展示の好きなところに行って,活動を楽しんでいました。 ![]() ![]() 育成学級 科学センター学習 その2
展示学習やプラネタリウム学習も楽しみにしています。4人は,思い思いのコーナーで楽しんでいました。
![]() ![]() 育成学級 科学センター学習 その1
毎年,楽しみにしている科学センター学習。科学センターの方々が,子どもの興味を考えて,毎年いろいろな遊びのコーナーを準備してくださっています。
天気も良くて,芝生広場での活動も思い切り楽しめました。 チョウの家ではたくさんのチョウが舞い,帽子や肩にとまって,喜んでいました。 ![]() ![]() あいさつ運動
今朝,5年生のあいさつ運動をしました。3組の5年生2人も,登校してくる友達に元気に「おはようございます」と声をかけました。
![]() あいさつ運動![]() 米づくりのさかんな庄内平野(社会科)![]() ![]() |
|