京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:10
総数:248108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できます! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660  左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

満員です

幼稚園の三輪車、大人気でいつも満員です。
今日も、荷台と運転手の間にも一人乗っているくらいでした。

でも、子どもたちの遊び方は日々変わってきています。
入園当初は一人で乗ることを楽しんでいた三輪車。
今は必ずお友達と一緒です。
「じゃあ次運転手変わる?」
「おして!」
「次はトンネル通りまーす」
など、会話とともに友達と一緒に乗ることを楽しんでいます。
画像1

だーるまさんが・・・

画像1画像2
明徳幼稚園には、回旋塔(かいせんとう)という遊具があります。
今はめったに見られなくなった遊具ですが、子どもたちは大好きです。


「だーるまさんが こーろんだ」
と、真中にいる子が言って、周りの子どもたちは鬼が振りむくまで回っています。
「だ!」
の瞬間にぴたっと止まる遊びが、誰が教えるでもなく幼稚園に子ども同士で伝わっている遊びです。

絵の具遊びしたよ!

とってもいいお天気だったので、青空の下思い切り絵の具で遊びました。

ジャングルジムに段ボールをくくりつけ、壁に塗るような感触で楽しんだり…。

友達や先生にぺたぺたつけたり、自分の足や手にぬったり…。

思う存分気分を開放して楽しみました。


ペンキ屋さんみたいに、ジャングルジムに色を塗っていた人もいましたよ!

楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

カエルの船

よーく見てください。
カエル、乗っています!!

つかまえて、たくさん一緒に遊んで、もう少ししたらカエルさんの気持ちにも気づいてほしいな、と思っています。
画像1
画像2

サツマイモの苗植えをしました

画像1
画像2
地域の方に借りている畑に、サツマイモの苗を植えに行きました。

年少組は初めて行く歩いての遠足。
長靴と水やり用の水が入ったペットボトルをビニール袋に入れて、いざ出発!
「まだ?」
と年長組さんに何度も聞き、
「もうちょっとやで」
と励ましてもらいながら頑張って歩いて行きました。

年長組は去年の経験からサツマイモの苗を植える向きをみんなに教えてくれました。
手のシャベルでしっかりと土を掘り、苗を植えました。

植え終わると、さっそく畑の上の田んぼが気になります。
「わ、オタマジャクシいる!」
と、必死になって田んぼの中を覗き込み、手でつかまえていました。

苗植え以外にも楽しいことがたくさんあった遠足でした。

どろんこ気持ちいいなぁ!

画像1画像2
雨上がりの晴れた園庭には大きな水たまりがいっぱい!
川のようにどんどん流れる水や、ぐにゅぐにゅの泥の感触が面白くてたまりません。

思わず靴を脱いで、ばしゃばしゃ!
泥に埋もれた手を動かして
「どこの指が動いているでしょうか?」
とクイズをしたり、
「こっちはつめたい!」
(砂場は藤棚があるので日陰、水がとっても冷たい!)
「ここ深い〜」
「えっ、どこどこ?」
と、友達に伝えて遊んでいました。
友達の言うことにだいぶ興味をもってつながるようになってきました。

思い切り開放的に遊べるいい季節ですね。
たっぷりどろんこになって、今しかできない遊びを大切にしていきたいです。

5月15日 葵祭を見学しました(年長)

画像1
毎年、京都の伝統文化に触れるためにと京都市の公立幼稚園の年長児が葵祭を見学しに行きます。
幼稚園の子どもたちのために特等席が用意されていて、とても間近に馬や牛車をみることができます。

今年もとてもいいお天気で、葵祭見学に行ってきました。
とってもきれいなお花の傘や牛車の藤などはもちろん、着物を着たお姫様もとってもきれいでした。

きっと子どもたちの心の中に素敵な思い出が残ったことと思います。

おうちごっこでは・・・

画像1画像2
「次は何見る?」
「じゃあ、次はおかあさんといっしょにしよっか。ピッ!!」
小さな積み木をリモコン代わりにしてテレビを見ているようです。

「トイレにもテレビつくる?」
「そうしよう!」
トイレにも、とても大きいテレビができあがりました。

年少組も、少しずつ友達と相談しながらごっこ遊びをする姿が見られるようになってきました。
おうちでの生活が垣間見えるようですね。

5月生誕生会をしました

明徳幼稚園の5月生まれのお友達は…

なんと一人だけ!

こんなにたくさんのお友達も先生もいるのに、一人だけは珍しいですね。

一人でみんなに注目されて少し恥ずかしそうでしたが、しっかり質問に答えたりプレゼントのお礼を言ったりできました。

みんなにお祝いしてもらって、嬉し恥ずかし誕生会でした。

5月生まれのお友達、おめでとう!
画像1画像2

親子遠足3(年長組の様子)

画像1
画像2
画像3
体をいっぱい動かして遊びました。
馬にも乗ったよ。
楽しかったね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 プール開き
ひよこ・たまご組
6/25 ひよこ組
6/28 6月生誕生会
ひよこ組
6/29 カレーパーティー
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp