京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:41
総数:259805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

大石先生の読み聞かせ 6/22(火)

今年度も大石先生に来ていただき,楽しい本をたくさん聞かせていただきました。ありがとうございます。
画像1画像2

1年PTCをしました! 6/21(月)

今日,1年生はP(保護者)T(先生)C(子ども達)の交流会をしました。ボールゲームや歌の披露,ダンスなど多彩な交流でしたがいい汗が流れていました。ご苦労様でした。
画像1
画像2

水遊び開始! 6/17(木)

今日から低学年の水遊びが始まりました。みんな気持ちよさそうです!!
画像1
画像2

なすときゅうりの収穫開始!!6/16(水)

畑に植えていたなすときゅうりの収穫の時期が今年もやってきました!第1回目の収穫!小グループでの収穫ですが,子ども達はとても喜んでとっていました。さあなんの料理になるのかな?
画像1
画像2
画像3

玉ねぎを収穫したよ! 6/14(月)

地域の方からお借りしている畑から玉ねぎを収穫しました。ひとり5個ずつの収穫です。低学年の子ども達ほど大変なようでした。採れたときは「やったー」と歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 マリンランドパート2 ・・・そして家路へ

画像1
画像2
画像3
たくさんの魚を食い入るように見ていました。特に人気が高かったのが「ドクターフィッシュ」です。水槽に手を入れると魚が寄ってきて手の角質を食べてくれるのです。その感触がくすぐったいし気持ちもいいしという不思議な感覚でした。海女さんのえさやりもしっかり見ていました。 みさきの家が終わりました。家路です。

みさきの家3日目 マリンランド見学パート1

マリンランドではペンギンタッチをさせていただき魚たちのえさについて説明していただきました。魚の大きさに合わせて「あじ」を切り分けて魚にあたえるそうです。場合によってキャベツを魚肉とミンチにして与えると言う話にはみんなびっくりです。そして実際にすいそうの魚たちにあじを投げ入れてえさやり体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3日目 船の中と昼食

高速船で英虞湾めぐりをして賢島港につきました。とてもきれいな景色です。そしてマリンランド近くのレストランでハンバーグを食べました。おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3日目 退所式が終わり港へ

画像1
画像2
画像3
退所式を終え,なかよし港へ向かいました。帰りは高速船に乗って賢島まで向かいます。

みさきの家3日目6/11(金) 朝食と退所式

3日目の様子をお知らせいたします。朝は起床時間まで起きてきませんでした。よほど疲れていたのでしょう。野外炊事場で朝食をとり掃除をして退所式を迎えました。校歌やお礼の言葉などしっかり歌ったり,発表していました。

※1日目,2日目の様子はPTAホームページに載っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp