京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:109
総数:547791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

ツルレイシの植え替え(6/17)

傷つけないように,黒ポリから逆さまに取り出すことが難しかったようですが,班で協力して植え替えることができました。立派なゴーヤができますように。

画像1画像2

水泳学習(6/16)

子どもたちが楽しみにしている水泳学習が始まりました。梅雨の合間の絶好のプール日和。人間洗濯機で,子どもたちも大はしゃぎ!
画像1画像2

朝練習(6/11)

6年生は,5月より毎週月・水・金曜日に,駅伝練習をしています。みんなでペースを考えながら,運動場を走っています。少しずつ集合も早くなり,頑張りが見えてきました。もうすぐ修学旅行。気を引き締めていきたいと思います。

画像1画像2

ふれあい土曜塾【ボールを使って楽しく遊ぼう!】(6/12)

少年補導委員会主催で,ボールを使ったいろいろな遊びを楽しみました。少年補導の吉田先生ご指導の下,ボールを使った体操・野球型ボール遊び・なかあてなどなど,60名の参加者は,元気いっぱい体を動かしていました。1年生から6年生まで混じったチームで,ちょっとルールを工夫することで,みんなが楽しむことができました。
画像1画像2

ツルレイシの栽培(6/14)

理科の学習で,ツルレイシ(ゴーヤ)を黒ポットに育てています。5月上旬にまいた種が,1ヶ月で10センチメートルほどに育ちました。今日は,それを植え替えるために,学習園を耕しました。
画像1画像2

花背山の家【クラフト】(5日目)

思い出の一つとして,ヒノキのキーホルダー作りをしました。小刀で皮をはぎとり,のこぎりで形を取り,紙やすりでピカピカに磨いて完成です。2時間集中して,世界に1つしかない手作りの宝物ができました。木のぬくもり(木目のよさ)が伝わります。
画像1画像2

花背山の家【パックドッグ】(5日目)

最後の日の朝食は,野外炊事場で「パックドッグ」。パンにカレー味のキャベツとソーセージをはさみ,アルミホイルでくるんで牛乳パックに入れて,着火。牛乳パックが勢いよく燃えて,中のパンが香ばしく焼き上がりました。簡単調理で,焼き上がりも人それぞれで,真っ黒こげも思い出になりました。
画像1画像2

花背山の家【キャンプファイヤー】(4日目)

野外活動のメインは,何と言ってもキャンプファイヤー。歌って,踊って,ゲームをして,とても楽しい一時でした。ファイヤーを見つめながら,いろんな思いが募りました。最後は,満天の星に感動です。こんなにたくさんの星が見えるのですね。
画像1画像2

花背山の家【川遊び】(4日目)

交流の森「ハイキング」の後,河原で一休みということで川遊びを楽しみました。日差しが厳しい中,川の水の冷たさはとても気持ちがよかったです。最高!
画像1画像2

花背山の家【冒険の森アスレチック】(3日目)

スリル満点のアスレチックで,楽しみました。全部をまわるのに,結構体力(腕の力)がいりました。元気いっぱい!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 科学センター学習(5年)
6/23 修学旅行1日目
6/24 修学旅行2日目
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp