京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その3

 そして,待ちに待ったプロの選手対子どもたちの試合が始まりました。一生懸命楽しそうにボールを追いかけている子どもたちの表情は,笑顔の中にも真剣な顔を見せ,大人顔負けのガッツあふれるプレーをしていました。この中から,未来のサッカー選手が現れるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その2

 まず最初に,リフティング,シュート,円になってのボールタッチなどを教えていただきました。プロの選手のしている姿を見ながら,「かっこいい!」,「僕もしたい!」,「わたしもしたい!」という声も聞こえてきて,体育館は活気にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その1

 3・4時間目に京都サンガスポーツアカデミースペシャルとして,宮吉拓実選手,守田達弥選手,コーチの方々がサッカーを教えに来てくださいました。天候が悪く,体育館での授業でしたが,子どもたちは間近で見るプロスポーツ選手に目を輝かせながら,楽しそうにサッカーをしていました。
画像1
画像2

てつぼうあそび

 体育では「てつぼうあそび」に取り組みました。前回りおり,こうもりふり,こうもりおり,地球回りに挑戦しました。子どもたちは励まし合いながら,繰り返し挑戦していました。安全に気を付けて練習を重ねていこうと思っています。
画像1画像2

運動委員会によるドッジボール大会

画像1画像2
 昼休みにクラス対抗のドッジボール大会を行いました。
5年生の運動委員会の人たちが審判,タイマーをしてくれました。
中間休み,昼休みの時間帯に他の学年でも行っていきます。

京都サンガF.Cの選手とともにサッカーを楽しむ!

 京都サンガF.Cスポーツアカデミースペシャル事業で,京都サンガF.Cのチームの選手の方々が来校され,子どもたちにサッカーの面白さなどを指導してくださいました。
 3,4校時に,体育館において,第3,4学年の子どもたちに,サッカーを通して,スポーツの楽しさを教えてくださいました。
 子どもたちは,サンガF.Cの選手の方々と握手をしたり,サンガF.Cと対戦して試合を楽しんだりして,とても気持ちのいい汗をかきました。
 最後には,子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり,記念写真も撮っていただきました。
 2時間があっという間に過ぎたという感じです。
 子どもたち全員が,「とても,とっても楽しかった」という感想でした。
 そして,サンガのフラッグを各学級に,また一人一人に,サンガの手帳をいただきました。
 本当に,心に残る一日でした。

画像1
画像2
画像3

思考し表現することの大切さを!(第5学年)PART2

 3校時は,その逆で,1組理科,2組社会です。
 第5学年の1組担任が社会科を,2組担任が理科を1年間指導するので,担任が教室移動します。
 社会科でも,理科と同様に,本校では問題解決的な学習を展開しています。そのためには,課題を明確にもたせ,問題を理解して,解決のための資料を選択したり,情報を収集したりして,思考し,結論を導きます。
 子どもたちに,何のために何を記述するのかを,明確に指導していきます。子どもたちは,長期宿泊自然体験行事を終えたところにもかかわらず,しっかりと学習しています。
画像1
画像2
画像3

思考し表現することの大切さを!(第5学年)PART1

 2校時の授業は,1組社会,2組理科でした。
 本校では,課題を明確にし,問題を提示して,自力で調査したり確めたりする過程を通して,結論を導き,課題解決能力をはぐくむ授業を進めていきます。
 理科の授業では,インゲン豆の発芽の条件を明確にするために,水,日光,適当な温度,肥料が必要かを予想し,実験,観察し,結果を記し,推論して考察し,発芽の条件を明確にしていきます。そのためには,課題,問題,予想,結果を知るための実験,観察の在り方をしっかりとノートに記していきます。考えたことを記述し,明らかになった考えをまとめ,さらに,考えをすすめていきます。
 だから,思考と表現はセットでなければなりません。
 そういう授業を目指しています。

画像1
画像2
画像3

創立記念日のお話

 昨日6日(日)が創立記念日だったので,今日,創立記念日のお話を校長先生から聞きました。第四錦林小学校が1931年6月6日「第四錦林尋常小学校」という名前で開校したことから聞きました。今年で79周年です。来年は創立80周年で,その記念行事が今,地域の方々のご協力で進んでいます。創立80周年記念式典は平成23年6月4日(土)に行う予定です。
 この後,創立記念行事で劇団風の子による演劇鑑賞をしました。
画像1
画像2

教職員も頑張る!プール清掃

 来週から始まる水泳学習のため,今日,5年生,6年生,教職員で順番にプール清掃を行いました。先週は,1年生が生活科の学習でプールの生きもの観察をしたので,水位を下げ,金曜日に教員が簡単に掃除した後,今日5,6年生が清掃を行いました。そして,最後の仕上げに,教職員で行いました。
 来週からの水泳学習が気持よく行えるよう,みんなで頑張りました!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/20 休日参観日
6/21 代休
6/23 4年みさきの家〜25日まで
6/24 4年みさきの家 第2日目

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp