京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:23
総数:587250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

計器(ものさし)を用いての測定の学習(第2学年3組)

 30cmのものさしを使って,○cm□mmまでの範囲の長さを求めています。
 
 先生とともに学習することに自分の居場所を見いだし,落ち着いた態度で,しっかりとねらいを実現しました。

 ノートの記述も,2年生として素晴らしい内容でした。
 
 算数科における論理の世界,見通しをもつ世界の楽しさをこれから味わう授業を,追究してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

子どもは詩人(第4学年)

 廊下に掲示してある作品。かえるは,冬のあいだは土のなかにいて,春になると地上に出てきます。そのはじめての日に地上に出た歌です。

ほっ まぶしいな。
ほっ うれしいな。
みずはつるつる。
かぜはそよそよ。
ケルルン クック。
ああいいにおいだ。
ケルルン クック。
ほっ いぬのふぐりがさいている。
ほっ おおきなくもがうごいてくる。
ケルルン クック。
ケルルン クック。

 この詩のリズムを,模倣して,自らの詩を書いた作品が掲示されています。
 また,擬人化して雲の気持ちを書いた詩など,工夫の見られる作品が多数見られます。
 子どもたちの感性は素晴らしいと踊り場の掲示板に見惚れていました。

画像1
画像2
画像3

友だちに分かりやすく説明する文章を考えています。

 国語の時間では,自分でおもしろいと思ったものを友だちに分かりやすく伝える文章を考えています。「友だちに分かりやすく伝える文章にするためにはどうすればよいか」ということを考えながら文章を書いている子どもの目は真剣そのもので,学級内は静かな心地よい空間が創り出されていました。
画像1

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その4

 最後に,選手の方々に質問をしました。「どうしたらうまくなりますか?」や,「何歳からサッカーを始めましたか?」など,選手の話を真剣に聞いている子どもたちの姿勢はとても素晴らしかったです。児童代表のお礼の言葉も,はっきり相手に伝わるような声の大きさで伝えられました。とても堂々として素晴らしかったです。
 また,このスポーツアカデミーの記念にサインの入ったフラッグや,手帳,京都サンガF.Cの選手名鑑をいただきました。子どもたちは宝物にしようと,とても喜んでいました。
 最後になりましたが,この機会を通して,サッカーの楽しさを教えてくださったコーチの方々,最後まで笑顔で優しくサインに応じてくださった宮吉拓実選手,守田達弥選手,本当にありがとうございました。この機会を通して子どもたちはまた大きく成長すると思います。これからの京都サンガF.Cのご活躍を期待しております。
画像1
画像2
画像3

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その3

 そして,待ちに待ったプロの選手対子どもたちの試合が始まりました。一生懸命楽しそうにボールを追いかけている子どもたちの表情は,笑顔の中にも真剣な顔を見せ,大人顔負けのガッツあふれるプレーをしていました。この中から,未来のサッカー選手が現れるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その2

 まず最初に,リフティング,シュート,円になってのボールタッチなどを教えていただきました。プロの選手のしている姿を見ながら,「かっこいい!」,「僕もしたい!」,「わたしもしたい!」という声も聞こえてきて,体育館は活気にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

京都サンガスポーツアカデミースペシャル!その1

 3・4時間目に京都サンガスポーツアカデミースペシャルとして,宮吉拓実選手,守田達弥選手,コーチの方々がサッカーを教えに来てくださいました。天候が悪く,体育館での授業でしたが,子どもたちは間近で見るプロスポーツ選手に目を輝かせながら,楽しそうにサッカーをしていました。
画像1
画像2

てつぼうあそび

 体育では「てつぼうあそび」に取り組みました。前回りおり,こうもりふり,こうもりおり,地球回りに挑戦しました。子どもたちは励まし合いながら,繰り返し挑戦していました。安全に気を付けて練習を重ねていこうと思っています。
画像1画像2

運動委員会によるドッジボール大会

画像1画像2
 昼休みにクラス対抗のドッジボール大会を行いました。
5年生の運動委員会の人たちが審判,タイマーをしてくれました。
中間休み,昼休みの時間帯に他の学年でも行っていきます。

京都サンガF.Cの選手とともにサッカーを楽しむ!

 京都サンガF.Cスポーツアカデミースペシャル事業で,京都サンガF.Cのチームの選手の方々が来校され,子どもたちにサッカーの面白さなどを指導してくださいました。
 3,4校時に,体育館において,第3,4学年の子どもたちに,サッカーを通して,スポーツの楽しさを教えてくださいました。
 子どもたちは,サンガF.Cの選手の方々と握手をしたり,サンガF.Cと対戦して試合を楽しんだりして,とても気持ちのいい汗をかきました。
 最後には,子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり,記念写真も撮っていただきました。
 2時間があっという間に過ぎたという感じです。
 子どもたち全員が,「とても,とっても楽しかった」という感想でした。
 そして,サンガのフラッグを各学級に,また一人一人に,サンガの手帳をいただきました。
 本当に,心に残る一日でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp