京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4・5組 科学センターは楽しいな!!

画像1画像2
科学センター学習へ行ってきました。
たくさんの学校のお友達と交流をしながら、展示を見て回ったり実験学習を行ったりしました。
プラネタリウムでは、主人公の小さなねずみさんに「こんばんは」とあいさつをし、色々な星座や月についてねずみさんと一緒に学習しました。
星空はとてもきれいでした。流れ星もみつけることができましたよ。!!
とても楽しかったです。



2年 みんなで楽しく

画像1画像2
1組・2組合同で体育を楽しみました。
ラグビーボール使ってボール遊びをしました。
丸いボールと違って,ちょっぴり難しかったようですが,順位を競い合って楽しく活動できました。

1年 あさがおも子どもたちも元気いっぱいです!

画像1画像2
あさがおの成長を楽しみに,子どもたちは毎朝張り切って水やりにいっています。
「○○さんのあさがおの葉っぱがたくさん!」と友だちのあさがおも気になる様子。
「ぼくのだけ芽が出てこない」と落ち込んでいた子も,初めて芽を見つけたとき本当にうれしそうな笑顔を見せてくれました。
あさがおだけでなく,子どもたちの成長もあたたかく見守っていきたいと思います。

池田タイムスタート

画像1画像2
今年度一回目の池田タイムがありました。
3年生は,みんなで詩を工夫して発表しました。
5年1組は,二人の児童が代表で作文を発表しました。
全校合唱では,音楽部の児童が前に出て,歌い方や姿勢などの見本となって頑張っていました。

6年 電子黒板を使った授業

画像1
各クラスに1台,大型デジタルテレビが導入されました。
高学年のデジタルテレビには電子黒板機能がつき,
各学年には新しく書画カメラも導入され,教室のICT化がさらに進みました。
早速,電子黒板と書画カメラを活用した授業をしました。
書画カメラは大きく拡大できるので,とても分かりやすいと好評でした。
電子黒板はパネルに書き込めたり消したりが簡単にできるので,みんなが楽しく参加できる授業になりました。

2年 プールで見〜つけた!

画像1画像2
2年生は,生き物が大好きです。
学校のプールでいろいろな生き物を捕まえました。
トンボのヤゴやおたまじゃくしなど・・・
みんなで大切に育てていきます。

みんなの町をきれいに!

画像1画像2
5月30日のゴミゼロの日にちなんでクリーンキャンペーンを行いました。
1〜6年生まで縦割り活動で校区のごみ拾いをしました。
ゴミをなくし,きれいな町になるようみんなで頑張りました。

4年 トマトの苗を植えました

画像1画像2
わくわくの時間にふれあい農園でトマトの苗を植えました。
地域の方に教わりながら自分達の手でひとつひとつ心を込めて植えました。
子ども達は畑作業が大好きです。
積極的に土を耕したり,水をやったりしてくれます。
たくさん収穫できるのを楽しみに,大切に育てていきたいと思います。

耳鼻科検診を行いました!

画像1画像2
耳鼻科の先生に耳、鼻、のどに病気がないかどうか診ていただきました。
耳・鼻・のど、ふだんはあまり気にしていないかもしれませんが、どれも大切な役割があり、病気になっては困るところです。
病気が見つかった人は早く治して、気持ちよく学校生活を送れるようにしましょうね。

青空の下 池田の運動会!!

画像1
画像2
画像3
今日は、運動会でした。

天気は快晴。

一生懸命走って、
元気いっぱいおどって、
心を一つにして応援しました。

優勝の白組のみなさん、おめでとうございます。
準優勝の赤組のみなさんも、よくがんばりました。
みなさんのがんばりで、素晴らしい運動会になりました。

今日はゆっくり休んでくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 避難訓練
6/14 クラブ活動
歯磨き週間18日まで
6/15 安全の日
1年身体測定
6/16 3年身体測定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp