京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:28
総数:358883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

運動会情報

画像1
好天のもと,運動会の午前の部が終わりました。点数は赤組779点,白組834点と白組がリードしています。午後の部は13:20スタートです。
画像2

どこいくね〜ん!2

3ネンジャーのお楽しみは「大玉・小玉 Let's Go!」
今週は、大玉も登場して大もり上がり。
ルールをまもって、楽しくきょうぎしますよ!
ご声えんをお願いします (^^)/~
画像1画像2

お昼ね?

画像1
教室で、3ネンジャーがねているように見えますよね。

実はこれ、「くくる・てぃ〜ち●」のイメージトレーニング中なのです。
「かっこよくおどっている自分をそうぞうしよう。」
「ポイントは何だったかな?わすれてない?」

友だちの動きをたよるのではなく、
自分で音楽をきいて、手や足のあげ方をたしかめています。

もう本番直前!
みんなの心(くくる)をひとつ(てぃ〜ち)にして
たくさんの人の気もちを動かせるえんぎをつくりあげたいです。

いくぞ!3ネンジャー!!

一緒に学習したよ

 呉竹総合支援学校のAさんと,今年度2回目の交流学習をしました。5日の運動会に向けて,学年の友達と一緒に種目を練習したり,3組で季節の飾りを作ったりしました。暑い一日でしたが,給食も完食,プレイルームでも元気いっぱい遊びました。
 5日の運動会,3組児童もAさんも,学年の友達と力いっぱい参加します。応援をお願いします!
画像1
画像2

植物の成長と肥料・日光(理科)

画像1
インゲンマメの成長には,肥料や日光が必要なのかを実験すると…
二週間後の変化から植物の育ち方と肥料や日光との関係が分かりました。

ずっしり

学校園の近くにびわの木があります。毎年みずみずしくて甘い実をつけてくれます。今年もずっしりと重たそうに実をつけています。
画像1

子葉発見!

「発がして、はじめにできる葉を子葉っていうんだよ。」
オクラやホウセンカをながめて、「子葉はこれだ!」と見つけていました。

「でも、子葉に何かかぶさってるで!」
「それ、たねのかわちゃうん?」
「ということは・・・たねの中に子葉が入ってたんかな?」

じっくりかんさつすると、たくさんの発見があります。
しょく物ってすごいね。
画像1画像2

高学年ロックソーラン!!

画像1画像2
いよいよ気持ちと動きが高まってきました!!

詩を味わおう(国語科)

画像1画像2
『晴間』『海雀』『雪』の三つの詩からお気に入りの一つを選んで視写し,その光景や様子を思い浮かべて絵に表しました!

壁面緑化

今年も「緑のカーテン」の取組が始まりました。28日(金)にネットを張りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 あいさつ運動(5年) すくすく活動(3組・1〜3年) B5校時
6/11 あいさつ運動(4年)プール清掃予備日 すくすく活動予備日 のびのびチャレンジ 心臓二次聴診
6/12 土曜学習
6/14 水遊び開始 委員会活動
6/15 歯磨き指導 フッ化物洗口 発育測定(6年)
6/16 歯科検診9:10(3・4年) キッズ・サポート・ディ PTA本部会19:30
PTA・地域行事
6/16 キッズ・サポート・ディ PTA本部会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp