京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up1
昨日:21
総数:381573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

部活動開講式がありました

画像1画像2
 5月14日に部活動開講式がありました。指導していただく
先生や,地域の方々からお話がありました。6年生から熱い決
意の発表があり,いよいよ本年度の部活動がスタートしました。

1年生を迎える会がありました

画像1画像2画像3
5月14日に1年生を迎える会をしました。くす玉を割り,各学年から歌のプレゼント
がありました。1年生は,とても喜んでいました。


しろかき

画像1画像2
少し予定を早め,しろかきをしました。ビオトープの棚田に水がはられました。
田植えは,5月終わりの予定です。


ツタンカーメンの豆をもうすぐ収穫します

画像1画像2画像3
 6年生が育てていた「ツタンカーメンの豆」がたくさん実をつけました。もうすぐ収穫します。収穫したら,豆ごはんを作って食べます。
また,来年のために種を残し,5年生に渡します。生命力の象徴であるツタンカーメンの豆。確実に命を伝えます。



田起こしをしました

画像1画像2画像3
 5月10日(月)11日(火)に,5年生が田起こしをしました。ビオトープにある棚田です。毎年5年生が,社会科で農業を学ぶためにコメ作りをしています。小さな棚田ですが,5年生が水の管理や雑草抜きの世話などして育てます。秋に収穫したお米は,乾燥脱穀して,みんなでいただきます。昨年は豊作で,一人お茶碗一杯ずついただきました。5月18日ころ「しろかき」その一週間後に「田植」をする予定です。

修学旅行での思い出 名古屋城 リトルワールド

画像1画像2画像3
 修学旅行の2日目にいった名古屋城は,とても大きく迫力
があり,とても立派でした。リトルワールドでは,班のみんな
と一緒に,色々な国の建物の見学をしたり,食事をしたり,と
ても楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行での思い出 名古屋市立科学館

画像1画像2画像3
 修学旅行での名古屋市立科学館では,とても多くの展示品があり,
班のみんなで展示品をみてまわりました。スパークショーでの驚き
や,鉄道のコーナーでは,電車のキップを自分でつくったり,鉄道
模型のジオラマを見学したりしました。スタジオ体験もして,とても
楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行での思い出 名古屋港水族館2

画像1画像2画像3
 名古屋港水族館では,大きな水槽にとてもたくさんの魚を
鑑賞したり,ペンギンを見たり,磯の生き物を直接触る貴重
な体験をしました。そのときのようすをご紹介します。


修学旅行での思い出 名古屋港水族館1

画像1画像2画像3
 修学旅行で行った名古屋港水族館でのイルカショーは,そろって
ジャンプして泳いだり,高いボールにタッチしたり,とても迫力あり
ました。そのときのようすをご紹介します。

修学旅行に行ってきました 2日目

画像1画像2画像3
 修学旅行2日目は,名古屋城・リトルワールドに行きました。
名古屋城の天守閣からは,名古屋市の全方角が見えました。
リトルワールドでは,世界各国の建築物の中で,その国の料理を
いただき,昼食にしました。楽しい2日間,6年生は,力をあわ
せて行動し,楽しく過ごせました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 プール注水,体重5年
6/9 水泳学習開始,授業研究会6時間目4年理科,SC午後,体重4年
6/10 いのちの日,引落日,フッ化物洗口,P中京総会
6/11 くすのき科学センター,読解タイム体,色覚4年希望者
6/14 みんな遊び開始2組,委員会
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp