![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
山の家 お風呂![]() ![]() 山の家で いきいきと![]() ![]() 冒険の森 4![]() ![]() 冒険の森3![]() ![]() 冒険の森2![]() ![]() 冒険の森1(山の家)![]() ![]() 短歌・俳句の世界![]() ![]() ![]() ‘春になるにけるかも’など,聞き慣れない言い回しがたくさんでてきますが,百人一首で古典の言い回しにも慣れているので,あまり抵抗なく読むことができています。 また,百人一首でも,五音と七音の組み合わせのリズムの心地よさを感じています。 遠い昔に生まれ,今もその形が守られ,わたしたちの生活に生き続けている短歌や俳句…たくさんの作品にふれ,世界を広げていきたいと思います。 昼学習〜英語活動〜![]() ![]() 今日は,そうじが早く終わったグループから,円になり,数字を使ってのアクティブティに取り組んでいました。 プールにはどんな生き物がいるのかな?
今日は,生活科で学校のプールに住む生き物の観察をしに行きました。
最初は, 「え?プールに生き物がいるの??」 と不思議そうな顔をする子どもたちでしたが,プールに行くと, 「アメンボがいるー!!」 「なんか動いてる!!」 と,目がキラキラと輝き始めました。 どんなところでも一生懸命生きている生き物がいることを知ることができました。 ![]() ![]() アオムシの変身![]() ![]() ![]() 子どもたちの観察カードからいくつか紹介します。 ・今日,アオムシが,葉っぱから葉っぱへ移り変わるところを見ました。やわらかそうな葉っぱに移り変わるから,落ちないか心配でした。 ・ゆうた(アオムシの名前)が,新しい葉っぱに移り変わろうとしていたのに,固まってしまいました。どうしてだろうと思いました。 ・ゆうたが,葉っぱをいっぱい食べてとても大きくなりました。葉っぱを食べるときは,前の方の丸いところを葉っぱに付けて食べていました。 ・大きくなったゆうたは,今日,じっとしていました。どうしてかなと思いました。 ・幼虫が糸を張りました。アゲハチョウの本を読んで,「水っぽいうんちをしたらさなぎになる合図」と書いてあって,その日の昼休みに見ると,水っぽいうんちをしていました。そのとき,もうさなぎになりそうなんだなと思いました。 ・今日,学校に来たら,アオムシが糸を張っていました。どうやって糸を張ったのかなと思いました。 ・朝,糸を張っていました。体は,前の方が曲がっていました。前は動いていたのに,なんにも動きません。どんなアゲハになるのか楽しみです。 ・朝見たら,糸を張っていました。1班や2班が育てているアオムシが糸を張っていた形とすごくよく似ていました。 一人一人の子どもが,自分たちの育てているアゲハの幼虫のことを大切に思うとともに,その成長を楽しみにしていることがよく分かります。観察カードの題名も,その子なりの工夫が見られるようになりました。 「ゆうた,大きくなったね!」 「移り変わりのとき」 「アオムシがいとを張ったよ」 「糸を張った幼虫」 「へんしん!アオムシ!」 「サナギになったアオムシ」 |
|