京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up111
昨日:68
総数:359481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

(臨時)最上級生・最高学年として

画像1
図書委員会の当番も代わりにして,本の貸出・返却を行っています。

(臨時)最上級生・最高学年として

画像1
6年生の担当場所(東玄関)を代わりに掃除しています。

放課後まなび教室がスタートしました。

平成22年度の「放課後まなび教室」の開講式が行われました。2年生〜6年生の62名が参加しています。月・水・金の放課後に宿題や自分の進めたい勉強などに取り組みます。10名のアドバイザーさんと3名のサポーターさんにお世話していただきます。1年間しっかりとがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『こぶたぬきつねこ!』

画像1画像2
一年生をむかえる会で,『こぶたぬきつねこ』の歌を歌ったよ。
一年生も笑顔にっこり,大きな声で歌ってくれました。

1年生を迎える会!

画像1
 6年生のお姉さん,お兄さんに手をひかれての入場。「きん張した〜」という子が多かったようです。

1年生を迎える会2

画像1
 心のこもった贈り物のお返しに「大きなくりの木の下で」を歌いました。なかよくあそびましょう〜♪

むかえました!!

やったぞ!3ネンジャー!
みんなの気もちは、まちがいなく1年生にとどいたよ♪

今日は「1年生をむかえる会」でした。
1年生に、「学校は楽しいところだよ」「3年生は元気だぞ」とつたえようと、
3ネンジャーたちはひっし!
口を大きく開けて、よく聞こえる声。
歌「あの青い空のように」も、バッチリでした!

「あ・お・い・そ・ら」
あ→あいさつバッチリ
お→おいしいきゅう食
い→いっぱいべん強
そ→外で元気
ら→ララララ〜

1年生のみんなと、ずっとなかよくしようね。
画像1
画像2
画像3

1年生の迎える会の様子と+α

画像1画像2画像3
今日は1年生を迎える会でした。これまで練習してきたことを発揮できるか,担任もドキドキでしたが,子どもたちはそれ以上だったようです。
「うわぁ・・・緊張してきた。」「先生,次やんな,次やんな。」
リコーダーのメロディもメッセージも,歌声もどれもすばらしかったように思います。さすが,4年生!また,次もがんばっていこうね!

『1年生を迎える会』

画像1画像2
5年生は,50人の気持ちを込めて『1年生を迎える会』で「Believe(ビリーブ)」を歌いました!1年生にきれいなハーモニーを贈ることができました!!

『1年生を迎える会』

画像1画像2
5年生になり,初めて児童会本部役員として,『1年生を迎える会』で司会進行や終わりの言葉を担当しました。緊張しながらも一生懸命やり遂げました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 運動会前日準備
6/5 運動会9:00開会式
6/7 代休日
6/8 運動会予備日 プール清掃(5・6年)フッ化物洗口 保健の日 経理の日
6/9 あいさつ運動(6年) 育成学級科学センター学習(午前中) 歯科検診9:10(1・2年) 学校保健委員会15:00
6/10 あいさつ運動(5年) すくすく活動(3組・1〜3年) B5校時
PTA・地域行事
6/9 学校保健委員会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp