京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:41
総数:259805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

不思議な光景?   −小休止ー

野外炊事が終わると外は雨(通り雨だと思われます)でした。多くの子はかさを持ってきていません。そこで山の家の方からブルーシートをお借りしてそれをかさがわりにしてみんなで宿泊棟にもどりました。見ていてとてもうれしそうな声がしながらシートが動いているのが不思議でした。

※この後,私は山の家を離れますので「花背山の家」の画像のアップは終了いたします。この続きの活動は後日,お知らせいたします。多くの方に見ていただきありがとうございました。
画像1
画像2

お味は・・・・?

画像1
画像2
イワナの塩焼きと焼きそばの取り合わせは会うのかな?と疑問に感じていましたが疑問を打ち消してしまうほどおいしかったです。イワナのやわらかく塩味がきいて温かい味!絶品です。焼きそばも自分オリジナルの仕上がりに大満足でした。ごくろうさま!

炎の料理人 −焼きそば編ー

イワナの塩焼きは完成!次はかまどで豪快な焼きそば作りです。まず,いかと豚肉を豪快にいためます。その次に野菜を投入!(麺ではなかったっけ?)こまかいことは気にしません。最後に麺!ソースをかけて完成!! さあ食べよう!
画像1
画像2

そして塩焼きへ・・・

中身を洗ったらくし打ちです。ちょっと難しくなかなかくしが通らなかったけど,みんながんばりました。それに塩をふって炭火焼です。どんな味なのかな?
画像1
画像2
画像3

イワナの塩焼きづくりに挑戦!

午前中につかんだイワナのさばき方とくし打ちの方法を教えてもらいいざ挑戦!魚をさばくのに悲鳴をあげる子,気持ち悪がる子が多かったのですが教えてもらったことができると「やったー」と満足感をおぼえる子が多かったです。はじめにおなかを開いて内臓をとって中身を水洗いしました。
画像1
画像2
画像3

魚つかみ!!やったー!

4日目の午前の活動は魚のイワナを人工池に放流しそれをつかむ活動です。最初は川の水がつめたくなれない活動にとまどっていたようですがなんのなんの水に慣れてくると俊敏な動きに・・・しばらくすると参加者全員がイワナをつかまえました。すごい!このイワナはこの後,やきそばとともに塩焼きにして食べます。おいしそう〜!
画像1
画像2
画像3

朝食風景<4日目> 6/3(木)

昨日は疲れたのか午後10時には子どもたちのおしゃべりがまったく聞こえなくなりました。みんなぐっすりねられたようです。今日の天気は快晴の青空です。朝食もしっかりとって4日目の始まりです。
画像1
画像2

八桝で朝食を食べて・・・3日目

今日も暑いぐらいの天気です。緑がとてもきれいです。テントでとまって朝食でパンドッグ(ホットドッグ)を作って食べました。そして交流の森に行きそぞろ歩きの森でハイキングをし山の頂上で昼食を食べて山の家に帰りました。
画像1
画像2
画像3

お風呂

お風呂はドラム缶です。気持ちいい!!
画像1

野外炊事

八桝小学校でカレーを作って食べました。おいしー!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp