京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:26
総数:640332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家PART20〜とった魚を〜

画像1画像2画像3
とった魚を食べやすいように処理します。
これも初めての経験。
緊張しながら取り組んでいます。

花背山の家PART19〜つかめたよ〜

画像1画像2
生きた魚と知恵比べをして,自分の手でとる。

難しいだけに,うれしい。

今晩のおかずは,イワナの塩焼きと豚汁とご飯です。


花背山の家PART18〜魚つかみ〜

画像1画像2
おがま池で,魚つかみをしています。
今晩のおかずになる魚です。

生きた魚を取るのは初めての子どもも多く,つかまえるのは難しそうです。

花背山の家PART17〜自然観察〜

画像1
画像2
画像3
自然観察です。

目を閉じてごらん。

いろんな音や声が聞こえるよ。

花背の林の中を歩きます。

子ども達は,どんな宝物を見つけてくれるでしょう。

花背山の家PART16〜テント片付け〜

画像1画像2画像3
 お天気に恵まれ,2日間テントで寝ることができました。子どもたちは貴重な体験をしました。

 今日からは,ロッジで寝るので,お世話になったテントを片付けました。片付けは思っていたより重労働で,しんどかったようです。時間をかけて片付けました。

花背山の家PART15〜3日目,朝〜

画像1画像2画像3
 3日目の朝を迎えました。
体調を崩していた子ども達も随分回復し,活動に参加できるようになりました。

朝食はパックドッグとジュースです。
キャベツやウインナーをはさんだパンをアルミホイルで包み,牛乳パックに入れて焼きます。
少し焦げたけれど,美味しかった!!

3日目のテーマは「自然・生命」
自然観察と魚つかみ・野外炊事を行います。

花背山の家PART14〜野外炊事〜

画像1画像2画像3
 焼きそば作りにとりかかりました。
力を合わせて,おいしい焼きそばができました!?

みんなそろって「いただきます」

夜は,ナイトハウスです。

花背山の家PART13〜火〜

画像1画像2画像3
 起こした火は,野外炊事で「焼きそば」を作るときのかまどの火にします。残念ながら火が起こらなかった班は,火起こしを成功させた班から火をもらいました。
 さあ,次は焼きそば作りです!!

花背山の家PART12〜火起こし〜

画像1画像2
 火起こしに挑戦しました。
はずみ車がついていて,持つ所を上下に動かしはずみで回します。
かなり難しかったようですが,8班のうち2班が火起こしに成功しました。

花背山の家PART11〜クリンソウ〜

画像1
画像2
 フライングディスクゴルフをしている途中に,クリンソウのお花畑がありました。学校長は,そこでホッと一息。きれいな写真を届けてくれました。
 早速調べてみると,クリンソウは,山間部のやや湿ったところに生える植物で,濃い赤紫の花のつき方が五重塔などの先の九輪にたとえて名前を付けられたそうです。
花背ならではの風景です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 花背山の家野外活動(5年)4日目
6/4 花背山の家野外活動(5年)5日目
6/5 烏丸中学休日参観日
6/7 朝会,委員会活動6,身体計測(1年)
6/8 身体計測(2年)
6/9 避難訓練(防犯)3,フッ化物洗口,身体計測(6年・大空),歯磨き巡回指導2(1年),教職員救命救急研修
PTA
6/5 PTAワイワイカーニバル
6/8 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
6/8 献血

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp