![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587295 |
なかよしになろうね会 作文〜![]() いつ どこで だれと なにを どいした の基本を落とさずに,振り返って書きました。 3組もICT活用!![]() 話型の掲示〜掲示したことを活用する![]() 具体的なめあての掲示で日常化へ![]() お水をあげよう。
「早く芽が出ないかな〜」
「あさがおもぼくたちと一緒で,のどが渇くんだね。」 朝の水やり,帰りの水やりが習慣になってきたようです。 ![]() ![]() 交通安全教室
今日はおまわりさんが来て,道路の正しい歩き方,横断歩道の渡り方を教えてくれました。信号が青に変わっても,しっかりと右・左・右を確認してから渡らないといけないことが分かったようです。お話を聞いたあとは,実践です。
学校から交番まで,二人一組になって安全な道路の歩き方,横断歩道の渡り方に注意して実際に歩いてみました。 うまくできるかな?どきどきどき・・・・ 学校の門につくとあ〜よかったとほっとしたようでした。 楽しく生活できるようにするためにも,しっかり交通ルールを守らなくちゃね!今日の安全教室で学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 学校の近くには,こんなお店や建物があったんだ![]() ![]() ![]() こんなめあてをもって東一条通りや近衛通りなどを調べました。家を順番にプリントに写しながら,「いつも通っているけれど,こんな建物があるのは気がつかなかった」など,新発見がたくさんありました。 学校へ帰ってから,友だちが調べてきたものとつなげて,地図を作っていく活動に取り組んでいます。 自転車の安全な乗り方を練習しました![]() ![]() ![]() 安全教室で,交通ルールを学びました![]() ![]() ステップアップタイムでの学習
ステップアップタイムが本年度も始まりました。それぞれが
自分で課題を設定し,自学自習に取り組んでいます。漢字学習や 「学ぼう算数」のテキストなど子どもたちが集中して学習に 取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() |
|