京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

山の家 夕食バイキング

画像1画像2
 バイキングです。自分の好みに合わせて,種類の選択,量の加減をします。自分で決めるのがいいようです。

山の家 お風呂

画像1
画像2
 お風呂は,温泉ではありませんが,少し泳げるぐらいの広さです。泳いではいけませんが。お風呂もみんなと一緒に入って楽しいひと時です。

山の家で いきいきと

画像1画像2
 野外に出ると,楽しくなります。

冒険の森 4

画像1画像2
 冒険の森は,協力できる場面があります。ブランコになっているところを進むこともあります。

冒険の森3

画像1画像2
 冒険の森には,ロープの上を進んで行くものや,ぶら下がって進んでいくものがあります。楽しそうに進んでいます。

冒険の森2

画像1画像2
冒険の森には,木をロープで組んだジャングルジムのようなものや鎖を利用してつり橋になっているところなどがあります。手さえ離さなければ大丈夫です。

冒険の森1(山の家)

画像1画像2
 山の家の活動です。冒険の森は,フィールドアスレチックになっています。長いはしごを上ります。

短歌・俳句の世界

画像1画像2画像3
 国語で「短歌・俳句の世界」の単元の学習をしています。
‘春になるにけるかも’など,聞き慣れない言い回しがたくさんでてきますが,百人一首で古典の言い回しにも慣れているので,あまり抵抗なく読むことができています。
また,百人一首でも,五音と七音の組み合わせのリズムの心地よさを感じています。
 遠い昔に生まれ,今もその形が守られ,わたしたちの生活に生き続けている短歌や俳句…たくさんの作品にふれ,世界を広げていきたいと思います。

昼学習〜英語活動〜

画像1画像2
 週に3回の英語活動に自発的に取り組む姿が見られるようになってきました。
今日は,そうじが早く終わったグループから,円になり,数字を使ってのアクティブティに取り組んでいました。

プールにはどんな生き物がいるのかな?

 今日は,生活科で学校のプールに住む生き物の観察をしに行きました。
最初は,
 「え?プールに生き物がいるの??」
 と不思議そうな顔をする子どもたちでしたが,プールに行くと,
 「アメンボがいるー!!」
 「なんか動いてる!!」
 と,目がキラキラと輝き始めました。
どんなところでも一生懸命生きている生き物がいることを知ることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 山の家 第3日目
6/3 山の家 第4日目
6/4 山の家 第5日目(最終日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp