![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:30 総数:592823  | 
野外炊事〜おいしい夕食![]() ![]() 野外炊事 クライマックスへ![]() ![]() ![]() 話型&ハンドサイン![]() ハンドサインを活用しています。意見を話すときの話型も掲示しています。この話型を土台として,意見を伝え合う力をさらに高めていきたいと思います。 掲示してあるヒントカード,支援カードは,繰り返し授業で活用していれば,見なくても掲示どうり,掲示以上にできるようになっているはずです。 計量の図画![]() ![]() 細かい部分をよく見て,じっくりと粘り強く取り組んだ作品になりました。 音楽で合奏の練習
 スクールサポーターの先生の指導のもと,合奏を練習しています。リコーダーや大太鼓,オルガンなどが協力して,練習段階ですが,素晴らしい音色を響かせていました。 
![]() ![]() ミニトマトの芽を間引いたよ
 先週芽を出し始めたミニトマトの芽が順調に育ってきていて,小さな植木鉢に約30こも育ってきました。本葉が出てきましたので,3つ残して間引くことにしました。 
「どれを残そう?」「まよっちゃうなあ」とお友達と楽しそうに相談しながら活動していました。間引いた芽を牛乳パックに入れて持ち帰ることにしましたが,そこで鼻を近づけた子どもが発見しました。「やさいのにおいがする!!」ここでは国語科で「かんさつ名人になろう」で学習したことを活用する姿がありました。 ![]() ![]() ハンドベースボール![]() ![]() ![]() 野球形式のゲームが初めての子どっもいるので,簡単なルールを決めて,練習しながら試合を楽しんでいます。 水のかさを量ろう![]() ![]() 「いつものペットボトル(500ml)2本分でちょうどいっぱいになるね。」 「このペットボトルだとちょうど1リットルになる。」 「このペットボトルは,2リットルって書いてある。本当に枡の2はい分入っている。」 など,活動をとして1リットルという水のかさを知ることができました。 長さをしらべよう 2
 「長さをしらべよう」の単元学習もまとめに近づいてきました。今日の学習では,身の回りの物の長さを測る前に「予想」してから実際に測るというものでした。5センチぐらいなのか10センチくらいなのかおおよその量感を獲得してほしいと考えています。 
また,「ハンカチのまわりの長さはどうしたら測れるのかなぁ」との疑問に「わかった!!四辺を測ってたせばいい!」とまさに学習したことを活用している姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 魚処理を!![]()  | 
  | 
|||||||||||