![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:364400  | 
おどるんジャー!
今日は一日中おどりました。 
うん動会!中学年だん体えんぎ「くくる・てぃ〜ち●」 音楽をきいて,自分ひとりでおどれるようになることがもくひょうです。 おどり方だけでなく,ならぶ場所や,い動のタイミングも音楽に合わせなくてはなりません。 これがむずかしくて,今日は1日中おどっていたのです。 タンニンジャーもひっしで,写真がありません・・・(;;) そして,中間休みは全校ダンス。 元気なリズムに合わせておどりました。 3ネンジャーのみんな,おつかれさま。 あと1週間,たっぷりおどろうね。 おうちでも,いっぱいいっぱいおどるんジャー♪ ![]() 育成学級 小中交流会 その1
 今年度1回目の交流会を横大路小学校で行いました。久しぶりに,納所小学校・横大路小学校・洛水中学校の友達が出会い,大喜びでした。中学生が,とてもお兄さんお姉さんになっていて,頼もしく嬉しく感じました。 
*教室では,横大路小の友達が鉄琴演奏を,洛水中の友達がぺープサートを披露してくれました。とても上手でした。 ![]() ![]() 育成学級 小中交流会 その2
*中間休みには,芝生の上で,鬼ごっこを楽しみました。寝ころがっても,きもちよかったよ! 
*体育館では,しっぽとりゲームをしました。納所小の5年生が進行役をしました。2・3年生は,優勝・準優勝チームに金メダル・銀メダルをそれぞれ贈りました。 ![]() ![]() あさがおをそだてよう!!![]() ![]() ![]() お楽しみに!
今日は図工で「パーランクー」と「サージ」作りをしました。 
何だかわかりますか? うん動会で使う「たいこ」と「いしょう」です。 大きなビニールぶくろを切って、くるくるまいて、後ろをむすぶと・・・ できあがったのはぼうしがたにした「サージ」。 プラスチックのおさらに、ガムテープをはって、 赤いビニールテープでかざりをつけたら、手作り「パーランクー」のかんせい! サージをかぶってパーランクーをかた手に大よろこびの3ネンジャー。 でも・・・そのすがたは本番までのお楽しみです! ![]() ![]() ![]() どこいくね〜ん!
3ネンジャーのだん体きょうぎ「大玉・小玉 Let's Go!」 
今日は、大玉はお休みでしたが、初ちょうせん! 小玉の正体は「ラグビーボール」 まっすぐけっても、右に左へところがっていってたいへん! え顔いっぱい、小玉をおいかけてました(*^^*) ![]() ![]() ![]() 全校のみんなと!
今日はうん動会の全校れん習でした。 
整列の仕方、行進の仕方のほかに、全校ダンス、つなひきにもチャレンジしたよ。 ![]() ほら見て!出たよ!![]() ![]() 月曜日に学校に来てみると、めが出ていました。 今では、少し大きくなり、めの数もふえてきました。 3ネンジャーはよろこんでながめています。 ところで、ホウセンカとオクラ、どっちの写真かわかりますか? 正かいは3ネンジャーに聞いてみて下さい! 初めての調理実習
 3組の2人の5年生は,家庭科の交流学習で,初めての調理実習をしました。3組児童は,生活単元学習で,1年生から調理をしています。でも,交流学習では今日が初めてです。 
包丁の持ち方,切り方,ガスコンロの使い方,お茶の入れ方などを,友達と一緒に学習しました。お茶会(!?)では,おいしい笑顔がいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ 1
 3組の畑に野菜の苗を植えました。ゴーヤ・きゅうり・ミニトマト・小玉スイカです。みんなで育てて,たくさん収穫できますように。大きくなあれ! 
これはゴーヤときゅうりです。 ![]() ![]()  | 
 
  | 
||||||||||||||||||||