京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:30
総数:640277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観・懇談会〜4年〜

画像1画像2
 4年生は今までに習った漢字を使って「漢字ビンゴ」をしました。
漢字の意味を調べたり,熟語を作ったり・・・とみんな一生懸命に学習に向かっていました。

授業参観・懇談会〜3年〜

画像1画像2
 3年生は,国語「漢字の音と訓」です。何通りかの読み方のある漢字があることに気付き,音読みと訓読みについて学習しました。3年生になると,新出漢字が増えてきます。いろいろな読み方に興味をもちながら,学習を進めてほしいです。

授業参観・懇談会〜2年〜

画像1画像2
 2年生は,国語の「今週のニュース」です。友達に知らせたいことをカードにまとめて,みんなに発表しました。カードの絵を大型テレビに映し出すと,とても見やすいです。発表を聞いた後,感想の交流もしました。

授業参観・懇談会〜1年〜

画像1画像2
 今年度最初の授業参観・懇談会がありました。1年生にとっては,初めての参観日です。算数の「かずとすうじ」で,5までの数について,数字カードと数図カードと動物の絵カードを合わせる学習をしました。
 たくさんの保護者の参観があり,子ども達も張り切って学習することができていました。

授業参観・懇談会〜大空〜

画像1画像2
 大空学級は,「季節を感じよう」の単元で「こいのぼり」作りをしました。5人で力を合わせ,黒板いっぱいに泳いでる大きなこいのぼりを作りました。

修学旅行PART12〜鳥羽水族館2〜

画像1画像2画像3
子どもたちにとって,「みる」よりも
触れ合うコーナーが人気だったようです。
タコをつかんで「キャーキャー」と大騒ぎ
オットセイの芸に大笑い・・・・
こうして修学旅行が終わりました。
これからは電車に乗って,学校へもどります。
6年生のみなさん,あと少しですね。
電車の中では,疲れて寝ているかな?
それとも楽しかった思い出を話し合っているかな?

修学旅行PART11〜鳥羽水族館1〜

画像1画像2
鳥羽水族館に到着しました。
グループごとに海の生き物を見て回っています。

修学旅行PART10〜鳥羽湾めぐり〜

画像1
遊覧船に乗って,鳥羽湾をめぐります。
後から追いかけてくる,カモメにえさをやったそうです。
さぁ,修学旅行も終盤に近付いてきました。

修学旅行PART9〜朝の散歩〜

画像1
2日目の朝,早起きをして二見の海岸を
散歩しました。
雨が上がって,今日はかさの心配はいらないようです。
少し眠そうですが,潮風が吹いて目がさめました。

修学旅行PART8〜反省会!?でも・・・・〜

画像1画像2
1日目の反省会になりました。
今日1日の行動を振り返って,グループで振り返りをする時間になるのですが,
先程,夜の買い物を終えたばかりの子どもたちは,
おみやげを見せ合う時間になったようです。
これも修学旅行の楽しい思い出になることと思います。
こうして1日目が終わりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 花背山の家野外活動(5年)1日目
6/1 花背山の家野外活動(5年)2日目,身体計測(3年)
6/2 花背山の家野外活動(5年)3日目
6/3 花背山の家野外活動(5年)4日目
6/4 花背山の家野外活動(5年)5日目

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp