京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:28
総数:640206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会 3

画像1画像2画像3
 次は,1年生の歌と言葉です。大きな体育館いっぱいに響く声で,あいさつすることができました。
 最後に全校で「世界中の子どもたちが」の歌を歌いました。その後,プレゼントしてもらったペン立てとお手紙を持って,笑顔で退場しました。
 6月には,縦割りグループ活動が始まります。1年生から6年生までが,お互いの気持ちを考え,力を合わせて取り組んでいけるように,がんばってほしいです。

1年生を迎える会 2

画像1画像2
 はじめの言葉です。学校の楽しい行事を紹介してくれました。
その後,みんなで「じゃんけん列車」のゲームをしました。最後まで勝ち残った4人のうち,1年生が3人もいて,みんなの拍手を受けました。

1年生を迎える会 1

画像1画像2
 「1年生を迎える会」を行いました。1年生が児童会にデビューしました。
今年度の計画委員会も,この会が初めての児童会行事です。緊張しながらも,準備した通りに進行していきます。
最初は,1年生の入場です。拍手に迎えられて,6年生と手をつないで,元気に入場してきました。

花背山の家野外活動説明会

画像1画像2
 授業参観・PTA総会の後,5年生の「花背山の家野外活動説明会」を行いました。今年度も昨年度に引き続き,4泊5日の長期宿泊に取り組みます。大型テレビで施設の様子を映しながら,説明をしました。
 山の家へは5月31日に出発し,6月4日まで活動します。

授業参観〜大空〜

画像1画像2
 大空学級は,算数です。最初に,みんなの大好きな「さいころゲーム」をしました。大きなさいころを両手で振って,出た数字を答えます。一人ずつ順番に振って,みんなで答えました。
 そのあとは2つに分かれて,「たしざんの筆算」と「かずとすうじ」の学習をしました。

授業参観〜1年〜

画像1画像2画像3
 1年生は,国語「かきとかぎ」の学習をしました。
濁音が入る言葉を読んだり書いたりしました。
はじめに,みんなで音読します。先生の後から読んだり,みんなで読んだりしました。そのあと,言葉集めをしたりひらがなの練習をしたりしました。

授業参観〜2年〜

画像1画像2
 2年生は,算数「ながさをしらべよう」の導入の学習です。
魚を釣り上げたウサギとリスが電話で,長さの比べっこをしました。
拳いくつ分で比べているのですが,果たして正しく比べられているのでしょうか?
どうしたら正しく比べられるかを,考えを出し合いながら導き出しました。
その後,数図ブロックやコインを使って実際に比べてみる活動をしました。

授業参観〜3年〜

画像1画像2画像3
 3年生は算数「わり算をつかった問題」の学習です。
習熟度のコース別に分かれて学習しました。
文章をよく読んで式を考えます。
自力解決した後に考え方を発表し合い,自分の考え方と比べたり,友達の考え方のよさを見つけようとしたりする時間を設定し,どのように考えたか,考え方を大切にする学習を進めています。
たくさんの保護者が参観されていました。

授業参観〜4年〜

画像1画像2
 4年生は,道徳で「印象ゲーム」の学習をしました。
この学習は,友だちのことをよく知ろうとすることを通して,自己理解を深めようというものです。グループの友だちの好きなものを予想し合って,後から一人一人が自分の答えを発表しました。子ども達の生きる力を育むために必要な,自己肯定感を高めることにつながります。
 「友だちの意外な一面を知れてよかった。」と感想を話す子どもが多かったです。

授業参観〜5年〜

画像1画像2
 5年生は,1・2組合同で音楽の学習をしました。
「やさしい風」の曲を,歌とリコーダーで演奏するのが目標です。
歌は前時までに練習しています。
本時は副旋律のリコーダーを練習しました。
最後には,歌とリコーダーで演奏。きれいなハーモニーを奏で,音の重なりの美しさに気付くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 ALT,眼科検診(全)
5/28 社会見学(6年)奈良方面
5/31 花背山の家野外活動(5年)1日目
6/1 花背山の家野外活動(5年)2日目,身体計測(3年)
6/2 花背山の家野外活動(5年)3日目

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp