京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up20
昨日:91
総数:615759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観〜5年〜

画像1画像2
 5年生は,1・2組合同で音楽の学習をしました。
「やさしい風」の曲を,歌とリコーダーで演奏するのが目標です。
歌は前時までに練習しています。
本時は副旋律のリコーダーを練習しました。
最後には,歌とリコーダーで演奏。きれいなハーモニーを奏で,音の重なりの美しさに気付くことができました。

授業参観〜6年〜

画像1画像2
 6年生は英語活動です。英語活動の時間は,協力指導体制をとり,担当教諭と担任の2人で指導しています。
 まず,テキストの絵を見ながら「動物園の動物の数」を数えました。21以上の数を数えられるように練習します。15(fifteen)を抜かしやすく,子ども達は気をつけて数えていました。
次に,アルファベットの大文字と小文字をつなぎます。その後,バラバラになった文字同士がペアになるゲームで楽しみました。
英語活動を見てみようと,たくさんの保護者の参観がありました。

めだか池

画像1
画像2
画像3
 学校の東門を入ったところに「めだか池」があります。室町小学校の子ども達は,この池の周りで遊ぶのが大好きです。
 池には,カメやザリガニがいます。「エビを見つけた!」と,飼育ケースを見せてくれる子どももいました。
 石に上って遊ぶ子どもや,池の周りを駆けている子ども,何が見つかるか探している子ども・・・今日も「めだか池」は,にぎやかです。

交通安全教室〜1年〜

画像1画像2
 1年生は,道路の歩き方です。路側帯の内側や歩道の内側を歩くこと,横断歩道は左右をよく確認して渡ることなどを学習しました。
 1年生も後半は実地練習です。委員さんたちが自動車になって,何度も往来してくださいました。子ども達は,車が走り去るのを確かめてから,手を挙げて横断していました。
 上京交通安全活動推進委員会の藤岡さん,橋爪さん,岡本さん,高野さん,ご協力有難うございました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)

交通安全教室〜2年〜

画像1画像2
 2年生は,上京警察署と上京交通安全活動推進委員会の方々にお世話になって,自転車の乗り方について学習しました。
 自転車に乗る前の点検についてお話を聞きました。ブレーキ・サドル・ハンドル・ライトの確かめ方です。次に,道路のどこを走行したらよいのかや,交差点を渡るときの注意などを教えていただきました。
 そして,実地練習です。運動場に白線で引いた道路を,自転車で順番に乗りました。交差点のポイントごとに,確実に止まって前後左右を確認するように練習しましたので,お家で乗るときにも実践してください。

春の遠足〜3年〜

画像1画像2画像3
 3年生は,大文字山へ行きました。
銀閣寺道でバスを降りて,並んで歩きました。
みんなで山に登るのは初めてです。
最後の石段をがんばって上りきると,山の上から京都市がきれいに見渡せました。
「あれが御所だ」「京都タワーや」「車がミニカーや」「学校はどこにある?」と,地図プリントを見ながら,目立つ建物や山や川を次々と見つけていました。
少し降りだした小雨も,おいしいお弁当を食べた頃には止んで,青空の中,記念写真を撮りました。
帰りは「大」の右払いを降りていきました。上から見ると,みんなの赤帽で,大の字が赤く燃えているみたいでした。

春の遠足〜2年〜

画像1画像2画像3
春の遠足では、1年生と一緒に動物園へ行きました。
グループに分かれて動物クイズに挑みます。サルの鳴き声がなかなかわからなくてクリアできなかったグループも、「最後の最後で一声鳴いてくれた!」と大喜び。ゾウのうんちの大きさやカバのしっぽの形など、いろいろな発見があったようです。
1年生に楽しんでもらおうと、「何から見たい?」「トイレに行きたい人はいない?」と気遣うなど上級生としての意識もしっかり育っている様子。
1年生を優しくリードしていく頼もしい姿を見ることができました。

春の遠足〜1年〜

画像1画像2画像3
 1年生は,2年生と大空学級と一緒に,京都市動物園に行きました。
地下鉄では,マナーを守って乗ることをめあてにしてがんばりました。
2年生と一緒に手をつないで動物のクイズに答えたり,たくさんの動物を見て回ったりしました。
お昼は,楽しみにしていたお弁当です。みんな,おいしく食べました。
もう一度,動物を見ながら帰りました。
学校に着いて感想を聞くと,「楽しかったよ。」「2年生とお友達になったよ。」と話してくれました。
無事に帰ってこられて,楽しい遠足になりました。

ものの燃え方と空気

画像1画像2
 6年生は,理科の学習で「ものの燃え方と空気」を学習しています。ものが燃えることは空気と何か関係があるのではないか・・・ということで実験をしました。
 今回は,ものが燃えるときの空気の動きを調べるために,集気びんにろうそくを入れて火をつけ,びんにせんこうのけむりを近づけてみる実験をしました。
 実験中は,みんなが集気びんに顔を近づけ,せんこうのけむりの流れる様子を熱心に観察していました。その後,実験の結果から分かったことを発表し合い,まとめていきました。

ミミズが出た〜

画像1画像2画像3
 近藤さんが運んできて下さった土は,砂と粘土でできています。握ってみるとキュッと固まるので,粘土が混ざっているのだなと感じます。
 土の中からミミズが出てきました。そのミミズの大きいこと!!学校で時々見かけるミミズに比べると,ひとまわりもふたまわりも大きくて太いのでびっくりしました。
 5年生は,この土を使って「バケツで稲作り」に挑戦します。育てていく中で,たくさんの苦労と工夫を学習し,食の大切さを実感していってほしいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 クラブ活動(1回目),内科検診(大空・1・4年),頭髪検査
5/25 1年生を迎える会3,内科検診(2・3・5年)
5/26 演劇鑑賞会3・4H,フッ化物洗口3,ステップ教室
5/27 ALT,眼科検診(全)
5/28 社会見学(6年)奈良方面

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp