![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:588033 |
動物園の思い出![]() ![]() ![]() 今日は,図工の学習でお気に入りの動物と自分の絵を書きました。うまくかけたかな。 足の部分が少し難しかったようです。 クラブ活動〜家庭科クラブ〜
今年度2回目のクラブ活動がありました。
家庭科クラブでは,ポップコーンを作りました。 6年生が4年生にガスコンロの使い方を分かりやすく教えていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会に向けて![]() ![]() 今日は,綿越先生と一緒に,きれいな歌声で歌う練習をしました。 話し声と歌声とのちがいを意識して声を出し,押さえて歌うところ,もりあげて歌うところに気をつけて歌いました。 1時間の始めと終わりとでは歌声がまったく変わり,びっくりしました。水曜日に向けて,もうひと頑張りしたいと思います。 当日の発表をぜひご覧ください。 リレーを楽しみました![]() ・バトンパスをスムーズにする。 ・テイクオーバーゾーンでのリードの仕方を工夫する。 の2つに気をつけて競争をしました。 五月晴れの空の下,子どもたちの歓声が響いていました。 今日は,ビオトープ観察会
今日は,小泉造園様,出町ホタルの会の辻村様を講師としてお招きし,本校のビオトープ観察会を行いました。
子どもたちは,保護者の方々と一緒に,池や小川の生物,自然を残すという目的で作られたビオトープに群集する植物の観察を楽しんでいます。 しばらくして,1,000km以上はなれた南東の島々から藤袴を求めて渡来するといわれる蝶アサギマダラが本校のビオトープに来ることを願って,藤袴を植えています。 本校の藤袴は,実は,「守ろう!藤袴プロジェクト」(KBS京都)から,この2年間に計7株いただきビオトープの周囲にある花壇に植えたものです。 その藤袴がない!と焦りましたが,小泉様が,ここに,雑草と一緒にしっかりと成長していますと教えていただきました。 今年こそ,アサギマダラが,秋に咲く藤袴の花の蜜を求めて渡来してくれることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() 昨日は,第4〜6学年の歯科検診
静かに,順番を待つ学級。歯科医の先生の声だけが,静寂の空間に聞こえてきます。授業中も,静かな空間に,発言する子どもの声が心地よく聞こえる学級になることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会に向けて…![]() ![]() 今日は体育館で「つばさをください」の二部合唱と1年生との入場の仕方を練習しました。1年生が楽しめる会になるよう,万全の準備をしています。 ビオトープの春の生きもの![]() ![]() ![]() 暖かくなり,ポピー,アヤメの花がたくさん咲き,キウイのつぼみもたくさん見られるようになりました。これから花が咲いて実がなるのが楽しみです。 動物園の「おとぎの国」で,触れ合い体験をしました。
今回の遠足の行先は,動物園でした。午前中に「おとぎの国」の体験活動を事前に予約して実施できました。「うさぎ」と「てんじくねずみ」を抱っこしたり,ヤギに野菜をあげたりアヒルに餌を上げたりしました。「うさぎ」や「てんじくねずみ」を抱っこした子どもたちは「あったかい」「ふわふわしている」「きもちいい」と感想を言って笑顔になっていました。また,ヤギに野菜をあげる時には初めはこわごわだった子も,ヤギが喜んで食べる様子を見て,感激していました。
![]() ![]() |
|