京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:26
総数:358644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

消防自動車の絵を描いたよ

 連休明けの6日,火災の避難訓練をしました。教室で,火災の原因や避難の時に守ることなどを話し合い,真剣に訓練しました。
 その後,1年生と3組は,消防自動車の写生をしました。実際に触ってみたり,そばで細かい所まで見たりして,一生懸命描きました。
画像1
画像2

リレー(体育科)

画像1画像2画像3
走る順番とバトンパスの仕方を工夫して記録に挑戦しながら,相手チームと競走することを楽しんでいます。

生命のつながり(1)〜植物の発芽〜(理科)

画像1画像2画像3
発芽に必要な水や空気・温度などの環境条件を調べるために実験を行っています。

大文字山へGo!4

いよいよ下山。
今回のメインイベントはここからです!
「大」の字の「右はらい」の長いかいだんを下りたあとは、
石や木の根がごつごつとしている山道へ。

一番のなんかんは、「がけ」のようになったところ。
山がわの石にもたれながら、15cmほどのはばの所を進みます。
そして、ロープをもってきゅうな下り道を通りぬけて、ホッとひとあん心。
ところがその後もしばらくは手やおしりをついて、すべるように下りた人も。

山道から出たときには、すっかりつかれきった表じょうの3ネンジャー。

でも、すぐに元気いっぱい!
南ぜん寺やどう物園、大きなとりい(平安神宮)のよこを通って帰ってきました。

なれない山道に「悪戦苦闘(あくせんくとう)」したけれど、
とってもいいけいけんになったね。

3ネンジャーたちよ、おつかれさま!
画像1
画像2
画像3

大文字山へGo!3

京都市のすばらしいけしきをながめながら、おべん当!
「いただきま〜す!」
「先生、ほら。おいしそうやろ?」
おうちの人のあいじょうたっぷりおべん当をおいしくいただきました。

ところが、ちょっとハプニング!!
みんなといっしょに昼ごはんを食べていたタンニンジャー。
「バーガー」を左手にもったまま3ネンジャーたちとおしゃべりしていると
とつぜん大きなかげが近づいてきました。
と、その次のしゅん間、タンニンジャーの左手にはラップだけが・・・。
なんと、とんできた大きな鳥に、食べかけのバーガーをとられてしまったのでした。

3ネンジャーたちは、鳥を見つけると
「先生のおべん当をかえせ〜!」
と、大よろこび(?)でさけんでいましたとさ・・・。
画像1
画像2

大文字山へGo!2

山道を登るのは、思ったよりもたいへん!
木のぼうを見つけてつえにしたり、何ども休けいしたり・・・。
それでも、「しんどい!」っていう気もちにまけることなく
みんなさい後まで登りきることができました。
そのごほうびは、京都市ぜん体が一ぼうできるすばらしいけしき!
「わあ!すごい!」
「京都タワーや!」
「納所小学校は見えへん。校長先生が手をふってくれてるはずなのに(;;)」

このけしきを見ると、つかれなんてふっとんでしまった3ネンジャーたちでした。
画像1
画像2

大文字山へGo!

いい天気!遠足びよりです。
3ネンジャーたちは、3組さんと4年生といっしょに大文字山登りにちょうせん。

まずは、大文字山ってどこにあるのかな?
京都市の地図を見てたしかめると、「出町やなぎえき」から東へ進んだところ。
ぎんかく寺の近くからの登ります。

歩いていると中、3ネンジャーの目の前に見えたのは「大」の字。
「見つけた!」
「あそこに行くの?」(←その通り)
「すっげー!」

さあ、山登りのはじまりです。
画像1

遠足に行ったよ1!

画像1
画像2
画像3
遠足で3・4年生達といっしょに大文字山に行きました。
とてもたくさん歩きました。最後までよくがんばったね!!

遠足に行ったよ2!

画像1
画像2
画像3
遠足での3組の子どもたちの様子です。
暑さや足の痛さになんか負けないぞ。
みんなで楽しく歩けました。

大文字山に登ろう!(遠足1)

画像1画像2
朝から最高に良い天気でした!子どもたちは朝からソワソワと,少し緊張しているようでした。
京阪電車の中では,お年寄りに座席をゆずっている姿も見られました。すばらしいぞ!4年生!
出町柳駅から徒歩で,いよいよ大文字山に挑戦です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 集会(本部) 検尿・ぎょう虫検査 B5校時
5/21 週案提出日 学年会 のびのびチャレンジ
5/24 クラブ活動1
5/25 耳鼻科検診(3組・4〜6年) フッ化物洗口
5/26 全校練習 内科検診(1・2年)
PTA・地域行事
5/26 PTA前期総会19:30(ふれあいサロン)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp