![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:346 総数:590091 |
読み聞かせバザール
朝学習の時間を利用して「読み聞かせバザール」を行いました。
少しでも子どもたちに読書の楽しさを味わわせ,読書に進んで取り組めるようにという取組です。事前に先生がそれぞれお気に入りの絵本を選び,子どもたちに知らせておきます。子どもたちはその一覧表を見て,自分の聞きたいお話の教室に行くという取組です。たった5分間ですが,「自分でも読んでみたい・・・」とその本を読んだり,新たなジャンルへの挑戦をしたりという姿がみられます。次回は,秋に行います。 ![]() ![]() ![]() どーん,じゃんけんぽん!!
体育の学習で陣取りゲームをしています。今日はいつものまっすぐのコースだけではなく,ジグザグのコースやフラフープのコースでしました。初めてやった時より,みんなルールになれ上手にゲームが進められました。
力いっぱい走り,仲間の応援する姿がみられました。 ![]() ![]() 道徳の時間に1
子どもたちに紹介した詩です。
![]() ![]() ![]() 昼学習も定着してきました。
今日は算数の昼学習でしたが,みんな落ち着いて算数のプリント
学習を行っていました。英語の時も活発に活動しています。 ![]() ![]() 自然のアスレチック![]() 楽しみですね〜 花背での山登り![]() 空気が澄んでおいしいですよ〜 一輪車にトライ!
体育の学習で一輪車に取り組み始めました。中にはもうすでに一輪車に乗ることができる子どももいましたが,ほとんどの子どもたちは,「今日が初めて」とか「まだ乗れない」といった様子でした。
鉄棒に寄りかかり,一輪車にまたがるところからスタートしています。うまくバランスがとれるようになったら,ペダルを前後にこいでいきます。 もうすでに乗れる子どもが自然にお友達に「こうするといいよ」と「こつ」を教えてあげる姿も見られました。友達同士励まし合って楽しく取り組んでいってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて…
姿勢,筆の持ち方に気をつけて書写の学習を行いました。
それぞれがめあてをつかむと,教室はしぃんと静まりかえり,全員が集中して書くことに取り組みました。一枚一枚自分の字を見つめ,自己評価しながら,進めていました。 ![]() ![]() ![]() アゲハの幼虫をみつけたよ![]() ![]() 今日は,自分たちが育てているキャベツの葉にモンシロチョウの卵が産みつけられていないか調べました。 残念ながらモンシロチョウの卵は見つけられませんでした。 そこで,ビオトープのミカンの木で,アゲハの卵を探しました。 卵は見つけられなかったのですが,幼虫を見付けることができました。 教室に持って帰って,世話をしながら継続して観察をすることにしました。 楽しみにしていた「おはなしわくわく」に参加しました。
1年生の時から毎週水曜日の「おはなしわくわく」を楽しみにして,良く参加していた2年生です。いよいよ今週から「おはなしわくわく」が始まり,中間休みになるとすぐに「わくわくルーム」に向かっていました。今日の「給食番長」の楽しさにぐいぐいと吸い込まれて楽しみました。
![]() ![]() |
|