![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587264 |
何番目?![]() ![]() 「ぶどうの味のアイスは上から何番目にありますか?」 「ぶどうは上から2番目にあります。」 上から○番という時は,上から数を数えればよいということに気付いたようです。 2年生が「学校案内」を1年生に行いました。
今日は,1年生に対して,2年生が学校案内をする日でした。中には前日から緊張していた子どももいたようです。それだけ,2年生としてしっかりしようという意識が出てきたのだと思います。
探検ボードを肩にかけて,1年生と手をつなぎながら学校のいろいろな教室を説明して回りました。 一通り回り終わってから教室に戻り,ペアを組んだ1年生と和やかに話をする姿がありました。 この学習を通して2年生は,「この学校案内をして1年生と仲良くなれたことが良かった。」「案内をしたら喜んでくれて,自分もうれしくなった。」と,感想を言っていました。有意義な時間を過ごせたことが良かったです。 ![]() ![]() ![]() 学校たんけん
「いろんな部屋があるね。」
「お兄さん,お姉さん学校案内をしてくれてありがとう!」 どこに何があるか分かってきたようです。学校探検を通して,2年生との仲も深まったようです。 ![]() ![]() おそうじできた!?![]() ![]() ![]() 自分たちの教室は,じぶんたちの力できれいに!!という思いがとてもよく伝わってきてうれしかったです。 ♪なんの花がひ〜らいた?![]() ![]() ![]() グループごとに工夫して,いろいろなお花を考えて咲かせていました。とってもきれいでしたよ。そして,「ひらいたとおもったら、いつのまにかし〜ぼんだ」というところでは,きれいなお花の花びらが,あっという間につぼみになってしぼんでいきました。とっても上手に表現できていたね。 がっこうたんけん![]() ![]() ![]() 音楽室では,5年生が歌を歌っていました。また,3階にもたくさんのお部屋があり,大きなお兄さんやお姉さんが真剣に学習に取り組んでいる様子をみることができました。 「次は,自分たちでたんけんにいきたーい。」 とはりきっています!!楽しみだね。 1から10までのかず![]() ![]() 数字カードを使って,順番に並べたり,どちらの数字が大きいかを比べたりして 数字に慣れ親しんでいます。 左京図書館からお借りした200冊の本をがんばって読んでいます。
2年生の子供たちも,本が大好きです。子どもたちの中で,朝読書で本を読む意識が高まっています。
いろいろなジャンルの本を読んでほしいので,左京図書館の団体貸出の制度を利用して,本を200冊借りてきました。2年生の教室の前の本棚に並べました。 翌日,200冊の本を見た2年生の子どもたちは,さっそく好きな本を選んで読み始めていました。 ![]() ![]() わかりやすい 看板ができたかな
今週の水曜日に,楽しみにしている「学校案内」の時間が予定されています。ペアの1年生を連れて学校を案内するのです。「教室のドアにわかりやすく かんばんをつけよう」ということになりました。 看板は,画用紙に教室の名前と説明を書きました。1年生にわかりやすくするためにカタカナや漢字は使わずに,そして絵をつけて一目でわかるように工夫しています。
「まっすぐに はれたかな」「わかりやすく できているかな」と1年生に気を配って準備をしている2年生です。 ![]() ![]() リンゴの花が咲いています。![]() ![]() |
|