![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:26 総数:358667 |
お願いの手紙、お礼の手紙(国語科)![]() ![]() 本係の読み聞かせ〜おはよう読書〜![]() 体力テスト![]() ![]() 鯉のぼり
鯉のぼり
今年も,鯉のぼりが泳ぐ季節になりました。平成18年に京人形青年会より寄贈していただきました。 運動場の南側で元気に泳いでいます。学校に来られたときはぜひご覧ください。 ![]() 体力テストをしたよ
5年生と一緒に体力テストをしました。
軽やかに上手に反復横とびしたり,2回のソフトボール投げで楽しくなり「もっとしたい!」と叫んだり,5年生に負けじとシャトルラン(往復持久走)を頑張ったり…。いろいろな運動を楽しんでいました。 ![]() ![]() はっ見!〜ホウセンカのたね〜
理科の学習でホウセンカのたねのかんさつをしました。
(早くうえないといけないのですが・・・) はじめは、実さいの大きさをたしかめて、 次に、虫めがねをつかって形や色をしらべました。 そして登場したのは「ファーブル」!! けんびきょうをつかうと、表面のぶつぶつもようがとってもよく見えて大よろこび! 「このぶつぶつにひみつがあるのかも?」 このたねから、どんなふうにそだっていくんだろうな? ![]() ![]() 体力テスト週間
運動場・体育館それぞれで新体力テストの種目に挑戦しています。
![]() ![]() 新しくなりました
子どもたちの出入りする昇降口のマットが新しくなりました。また,玄関にも古い緑のマットを再利用しました。
![]() ![]() ![]() 5月は「憲法月間」![]() 学校では年3回の「人権集会」をはじめ,様々な学習の中で「人権」について考え,行動する力を育てています。また,「憲法記念日」をはさんで,朝会を行ったり,毎日の生活を振り返る中でそれぞれの学年に応じた内容で「基本的人権の尊重」の大切さを考えています。 21世紀は「人権の世紀」と言われています。今,心豊かな社会を実現するために一人一人の行動が求められています。この機会にご家庭でも「人権」を話題にして話し合ってみてはどうでしょう。 避難訓練
6日(木)火災による避難訓練を実施しました。伏見消防署淀出張所の方々に来ていただき,子どもたちの避難する様子を見ていただきました。全体的には速やかに避難できていましたが,まだまだ真剣にできていないところもありました。訓練こそ,必死で取り組む姿にさせたいものです。
![]() ![]() |
|