京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 楽しかったよ!

画像1画像2
今日,1年生を迎える会がありました。
お兄さんお姉さんが,歌やダンスで1年生を歓迎してくれました。
とても温かく迎え入れてもらい,1年生も楽しそうでした。
これから1年生のみなさん,頑張ってくださいね。

3年 元気に泳いでます!

画像1画像2
3年生が手作りでこいのぼりを作りました。
青空のもとで元気よく泳いでいます。
元気な3年生のパワーが伝わっているようですね。

いざ!と言うときのために。

画像1画像2
先日,防犯訓練を行いました。
不審者が学校に進入したと言う想定です。
まず,教職員で対応しています。
続いて放送を聞いて,子ども達が避難しました。
子ども達は,真剣に取り組むことができました。

5年 影絵鑑賞会にビックリ!!

画像1画像2
11日に体育館で影絵鑑賞会をしました。劇団の方は犬や猫だけでなく,象やキリンまで手で影絵をつくっていたので,みんなとても驚いていました。また,劇団の方たちにフクロウの作り方も教えてもらい,みんな楽しそうに手で作っていました。

部活動音楽部の活動について

 今年度,部活動音楽部は毎週水曜日の4時から5時まで活動します。合唱練習に取り組み,素敵なハーモニーをつくっていきたいと思います。1年間で,どんな素敵なハーモニーをつくることができるか,今からとても楽しみです。音楽部には,歌うことが大好きな子ども達が集まっています。心を一つに練習に励んでいきたいと思います。11月の学習発表会では,みなさんの前で歌声を響かせたいと思います。楽しみにしていてくださいね。1年間,部員みんなで頑張ります!よろしくお願いします。

楽しかった。春の遠足〜宝ケ池子どもの楽園

画像1
晴天に恵まれ、4月30日にはみんなで元気よく春の遠足に出かけました。
宝ケ池子どもの楽園にはたくさんの遊具があります。遊びの注意を終えると、
子ども達は遊具のほうへ走っていきました。
池田アルプスよりも大きな、すべり台のあるアルプスが一番人気でした。
遊びが一息ついたら、一番のお楽しみ「お弁当」です。お弁当グループごとに集まってにこにこしながらお弁当をほうばっていました。お弁当を食べる時は、子ども達は本当にうれしそうです。
お弁当が終わったら、次のお楽しみのおやつを食べます。学校から配られたおやつを分け合ったりしながら楽しそうに食べていました。やっぱり遠足にはおやつが付き物ですね。
昼からも小一時間ほど遊んで、学校へ帰りました。みんなの笑顔がいっぱいの楽しい遠足になりました。

4・5組 春の風を感じながら…

画像1画像2
体育の時間に山科川の1500mコースを走りました。
山科川にはたんぽぽや菜の花などたくさんの春の草花が咲いていました。
春の風は気持ちよく、走った後はとても清清しい気分になりました。

1年 学校探検にいったよ

画像1画像2
2年生のおにいさん・おねえさんと手をつなぎ,学校探検に行きました。「ここは何をするお部屋ですか?」と尋ねると,「〜するところです。」と丁寧に教えてくれました。いろいろなお部屋があることを知り,優しい2年生にも会えて,学校がますます楽しくなりました。

6年 うどん作り体験

画像1
 修学旅行では中野うどん学校に行き,手打ちうどん作り体験をしました。
そこで作ったうどんの生地を学校に持って帰り,もう一度教えていただいたことを
思い出して作りました。
 味はもちろん,こしもあって大変おいしくできました。

3年 大文字山に登ったよ

画像1画像2
3年生は,春の遠足で大文字山に登りました。
出町柳から山頂までみんな元気にたどり着くことができました。
とってもよいお天気に恵まれ,山の頂上でのお弁当も最高でした。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 クラブ活動
5/18 家庭訪問
5/19 PTA総会
1・2・3年耳鼻科検診
5/20 友だちの日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp