京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

科学センター学習

画像1画像2画像3
5月11日(火),京都市青少年科学センターに行き,プラネタリウム見学で星座や月の満ち欠けの学習をしたり,エコロジーセンターではゴミを分別し,減量化の取り組みを実際に体験したりしました。

1年生を迎える会に向けて…

画像1画像2
 来週19日(水)5時間目に1年生を迎える会が行われます。
今日は体育館で「つばさをください」の二部合唱と1年生との入場の仕方を練習しました。1年生が楽しめる会になるよう,万全の準備をしています。

ビオトープの春の生きもの

画像1画像2画像3
学校のビオトープのまわりで春の生きもの探しをしました。
暖かくなり,ポピー,アヤメの花がたくさん咲き,キウイのつぼみもたくさん見られるようになりました。これから花が咲いて実がなるのが楽しみです。

動物園の「おとぎの国」で,触れ合い体験をしました。

 今回の遠足の行先は,動物園でした。午前中に「おとぎの国」の体験活動を事前に予約して実施できました。「うさぎ」と「てんじくねずみ」を抱っこしたり,ヤギに野菜をあげたりアヒルに餌を上げたりしました。「うさぎ」や「てんじくねずみ」を抱っこした子どもたちは「あったかい」「ふわふわしている」「きもちいい」と感想を言って笑顔になっていました。また,ヤギに野菜をあげる時には初めはこわごわだった子も,ヤギが喜んで食べる様子を見て,感激していました。
画像1画像2

みんなで仲良く 動物園パート2

 お弁当を食べ,さぁいよいよ2年生との仲良しペアになって,動物園を見学です。たくさんの動物がいました。「日向ぼっこしてるみたい」「あのお猿さんたち仲良しだね」動物のいろいろな姿を見られたようです。
 
 帰りはお疲れモードでしたが,最後まで頑張って歩くことができました。

画像1
画像2

出発進行!! 動物園パート1

 まちにまった遠足にみんなで出発しました。どんな動物がいるかな?みんな胸をわくわくさせて歩きました。
 着いたらまず,動物たちのふれあい体験です。 触るだけでなく実際にうさぎを抱っこしたり,ヤギやアヒルに餌をあげたりしました。「なんだかあったか〜い」動物の温かさが伝わってきたようです。オウムも間近くで見ました。「くちばしってかたい木の実なども食べられるように硬くなっているんだね」いろんな発見ができたようです。
画像1
画像2

大文字山の遠足 その6

画像1
大文字山からおりてくると青空が広がってきました。
雨のために元気がなくなっていた子どもたちが元気になって
「先生,学校へ帰るの?」「帰ったら何するの?」と,
これからの予定を気にするようになりました。

そこで,町探検の時に出かけた馬場公園で休憩時間をとることにしました。
馬場公園からは,大文字山が見えます。
「さっきまであそこにいたんだね」
「上にいる人が見える」
「あそこに小屋が見える」など,
今までは見えなかった大文字山の様子が,見えるような気がしました。

思いきり走り回って「こおりおに」をしたり,遊具で遊んだりしました。

大文字山の遠足 その5

画像1画像2
京都市の町を眺めながらお弁当を食べました。
「おいしいね」と,子どもたちもうれしそうです。
けれど,しばらくすると,無情の雨が…。

早々に昼食を終えて下山することにしました。

大文字山の遠足 その4

画像1画像2
急な階段を何段も上り,やっと「大」の字の2画めの「−」のところに出てきました。
「やった〜」「すごくいいながめ」と頑張って登った分,感慨深げです。
「やっほ〜」(山彦は返ってこないのですが(^−^))

少し曇ったような,靄がかかったような感じでしたが,
吉田の町をはじめとする左京区を中心に町の様子を見ることができました。

大文字山の遠足 その3

画像1画像2
いよいよ大文字山に登ります。
地図を見ながら,今から登るルートを確かめました。

途中に湧水が出ているところでは,「ここ知ってる。来たことがある」
など,水は飲めなくても,ホッとした気分になったようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 春の遠足(1〜3年)
歯科検診(4〜6年)
5/15 サタデースクール(ビオトープで生き物を探そう)10時〜
5/17 なかよしになろうね大会(3組)眼科検診(1〜3年)
5/18 内科検診(1〜3年)みさきの家説明会
コミュニティスクール理事会19時〜ふれあいサロン
5/19 検尿(全)ぎょう虫検査(1〜3年)
四錦ビオトープ委員会19時〜ふれあいサロン
5/20 検尿(全)ぎょう虫検査(1〜3年)2日目

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp