京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up26
昨日:26
総数:358667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年 とけい

画像1画像2画像3
2年生でもとけいのべんきょう。
今日はこまかな 「○じ○分」 をべんきょうしました。
ちょっとむずかしかったけど、プリントでいっぱいれんしゅうしたよ。
きょうしつのとけいをよむのもじょうずになってきたね。

しぜん さい高!

画像1画像2画像3
「ファーブル(そうがんじったいけんびきょう)」と
虫めがねをつかって
校内しぜんたんけんをしました。
「なんか、すごいもようがついてる!」
「花の中にまめみたいなのが見える!」
と、しぜんのなかからふしぎをたくさんはっ見しました。

いいぞ、3ネンジャー!
そのちょう子で、楽しく学しゅうしていこうね◎

あつまれ!3ネンジャー

学年しゅう会をしました。

まずは新しくかわることのしょうかいから!

★今年1年間みんなといっしょにがんばる先生たち
★3組の教室でもおべん強をすることになった友だち
★新しく納所小学校のなかまになった友だち

その後は・・・みんな大すきな「ドッジボール」!!
当てられてしまった人は、味方がボールをノーバウンドでうけるとふっかつです!
ふっかつするときには、みんなりょう手を高くつき上げて
元気いっぱい走っていきます。
しかし、うれしすぎて、そのすきに当てられてしまった人も・・・。

めげるな!3ネンジャー!
画像1画像2

みんな遊び 〜ドッチボール〜

画像1画像2
遊び係がみんな遊びを企画して,中間休みにみんなでドッチボールを楽しみました!

生命のつながり(1)〜植物の発芽〜(理科)

画像1画像2画像3
インゲンマメの発芽には,水が必要なのか実験をしています。

2年 そうじ

画像1画像2
2年生になってそうじがはじまって3日。
じかんないにそうじをおわらせるのがまだまだむずかしいようす。
でも、みんなできょうりょくしてがんばってそうじができています。
ほうきのつかい方、ゆかのふき方もじょうずです。

じぶんたちのきょうしつは、じぶんたちの手できれいにする。

15分のそうじのじかんをがんばれ!2年生。

2年 50m走

画像1画像2画像3
2年生になってはじめての体いく。
今日は50m走のタイムをはかりました。
お友だちがはしっているときもおうえんができていました。

あすももう一どチャレンジ!
今日よりもタイムがすこしでもはやくなっているといいね。

2年 クラスの目ひょう

画像1
先週,クラスのみんなではなし合って1年間のクラスの目ひょうをきめました。
1くみさんは、まえにけいじするクラス目ひょうを作りました。
けっせきの人がいたのでかんせいはあした。
こくばんの上にけいじするのがたのしみです♪♪♪

キッズ・サポート・ディ

 今年度最初のキッズ・サポート・ディでした。多くの方々のご協力ありがとうございました。今後も子どもたちへの声かけ,見守りよろしくお願いします。
画像1

ぐるぐる かきかき

3年生になってはじめての図工。
絵のぐをつかって、画用紙いっぱいにたくさんの線をえがきました。
ぐるぐる線になみなみ線、ぎざぎざ線など
たくさんの線が組み合わさって、
とっても楽しいせかいができあがりました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 なかよしタイム(顔合わせ) 教科理論研修
5/14 家庭訪問(全) ALT  なかよしクリーンキャンペーン
5/17 委員会活動  部活動開講式15:45 なかよしクリーンキャンペーン(予備)
5/18 人権集会(自由参観)フッ化物洗口
5/19 内科検診13:30(3・4年) 検尿・ぎょう虫検査キッズ・サポート・ディ
PTA・地域行事
5/15 支部PTA総会
5/19 キッズ・サポート・ディ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp