京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:63
総数:326976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

2年 こいのぼりパート3

画像1画像2画像3
いっぱいあそんだ後は,みんなでこいのぼりさんのえをかきました。
「たのしいえをかこうね」と,おもいおもいのえをかいています。
さんかん日の日にまた見てくださいね(*^_^*)

2年 こいのぼりパート2

こいのぼりをひっぱってたいいくかんの中をはしりまわったよ〜!
はやくはしらないときれいにおよがないので、みんなひっし!!!!!
こいのぼりさんもよろこんでおよいでいました(^^♪
画像1画像2画像3

2年 こいのぼりパート1

6mのおっきなこいのぼりがたいいくかんにやってきました。
いちばんおっきなこいのぼりの体の中をくぐってたんけん!!!
みんなおおはしゃぎでした。
画像1画像2画像3

ファーブルにつづけ!

はじめての理科。
みの回りのものの、なぞをとき明かしていく学しゅうです。

今日は、毎日目にするものを大きくしてみてみようと
双眼実体顕微鏡(そうがんじったいけんびきょう)の「ファーブル」をつかいました。
けしゴムやかみの毛、つめ、ほこりなどを見て、
「うわ!こんななってる!」
「なんか、点点になってる!」
と、テンションがあがっていきいました。

そのテンションのまま、帰りの会。
あとは、みなさんのごそうぞうにおまかせします・・・。
画像1画像2

いただきま〜す!

画像1画像2
学校生活1番の(?)楽しみ・・・きゅう食!!
今日からきゅう食がはじまりました。

もりもり食べて、元気いっぱいの体をつくるぞ!

はじめての給食

 4月12日(月)の給食は1年生にとっては小学校に入学して初めての給食でした。しばらくは6年生が準備や後片付けを手伝いに来てくれて,食缶の運び方や配膳の仕方などを教えてくれます。
この日の献立は小型コッペパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリーでした。特にスパゲティは子どもたちに大好評で「おいしい!おいしい!」と喜んで食べていました。

画像1
画像2

けってい!

今日、クラスで学きゅうだいひょうをきめました。
学きゅうだいひょうは、
じどう会本ぶやくいんの人からのれんらくを、みんなにつたえたり、
クラスでしなければならないやくわりが、きちんとできているかを
たしかめたりします。

だいひょうになった人も、ほかのみんなも、
ぜんいんの力で、楽しい、さい高のクラスをつくっていこうと
話し合いました。

本当にどんどん大きくなっていきます!
えらいぞ!3ネンジャー!
画像1

かん字200!

画像1画像2
3年生で学しゅうするかん字は、ぜんぶで200字!
とってもたくさんのかん字を学びます。
今日はさっそくかん字ドリルをつかって、新しいかん字の学しゅうをしました。
画数も多くなり、むずかしい字が出てくるけれど、
3ネンジャーは
「かん字はとくいだ!」
とはりきっています。
毎日のかん字れんしゅうもスタート!
はなまる◎いっぱいもらえるかな?

はじめての朝会

今朝,1年生も含めて「朝会」がありました。校長先生からは「一人一人を大切にし,お互いを認め合っていくことが良い集団,楽しい学校ができるのです。」というお話がありました。また,安全主任や生徒指導主任から登下校の安全に関する話や挨拶についての話がありました。一人一人の児童が輝く1年になってほしいものです。
画像1画像2

入学おめでとう

6日(火)平成22年度の入学式を挙行しました。61名の新入生児童は,喜びと少しの緊張の中,校長先生の話を聞いたり,2年生のお迎えの言葉を聞いたりしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 家庭訪問(全) A4校時 保健の日 心電図1年 体力テスト フッ化物洗口
5/12 体力テスト(予備) 避難訓練予備日 聴力1年 運動会係り活動
5/13 なかよしタイム(顔合わせ) 教科理論研修
5/14 家庭訪問(全) ALT  なかよしクリーンキャンペーン
5/17 委員会活動  部活動開講式15:45 なかよしクリーンキャンペーン(予備)
PTA・地域行事
5/12 PTA運営委員会
5/15 支部PTA総会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp