![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:39 総数:588111 |
掲示物を使って,身に付ける!![]() 5月になり,1か月分進みました。 1日の予定を確認してスタート!![]() 大型連休明けの集団登校
朝の子どもたちの登校の様子です。
吉田見守る隊の皆様,保護者の皆様による子どもたちの登校の見守り活動をしていただく中で,元気に登校しています。 「感謝の気持ちを忘れずに」と心で,叫んでいました。 さあ,今日から5月,新たな気持ちで,仲間づくりに,勉学に,スポーツに取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 音読発表会!
4月27日(火)に国語の授業で「きつつきの商売」の音読発表会をしました。毎日音読カードで練習している成果を友だちの前で元気いっぱい発表することができました。発表を聞く姿勢も3年生らしくよい姿勢で聞くことができ,充実した音読発表会にすることができました。また,友だちのよいところを見つけて手紙を書く作業では,手紙を書く素晴らしさ,手紙をもらう嬉しさを感じているようでした。
![]() ![]() 朝会〜憲法月間のお話〜
今日は,今年度初めての朝会がありました。それぞれの並ぶ位置も,去年の場所と違い,一つ学年があがった位置なので,進級した実感が湧いてきたのではないでしょうか。
今日の校長先生のお話は,5月3日の「憲法記念日」に向けて,なぜ5月3日が「国民の祝日」と制定されたのかということ,そして大切な「憲法」のお話でした。そして憲法によって基本的人権が守られていることから,自分たちの生活を振り返って,友達に思いやりの心で接っしているか,心を傷つけるようなことはしていないかということを考えてほしいということでした。 1年から3年生までの子どもたちにとっては,少し難しい話であったかもしれませんが,最後まで,姿勢よく静かに話を聞くことができました。 この後,各教室で,校長先生のお話を受けて,自分たちの生活を振り返り,友達を大切することについて話し合いをもちました。学校教育目標にあるように「思いやりの心,優しい心で接する子ども」に育つように,子どもとともにがんばります。 ![]() ![]() ひらがなの『え』![]() ![]() ![]() 今日は『え』の文字でした。途中で曲がったりする部分があり,ちょっとくねくねするところが少し難しかったようです。でも一生懸命に書いていました。 はじめての朝会![]() ![]() ![]() 憲法記念日のお話で,1年生にとっては少し難しいお話でしたが,朝会の後は教室で「ひとを大切にするとは?」ということについて話し合いました。 ○友だちとなかよくできていますか? ○ともだちをたいせつにしていますか? ○人の話をその人の方を見てしっかりと聞けていますか? というしつもんに,にこちゃんマークでこたえました。 最後に,星(☆)に自分の好きな色を塗りました。ひとりひとりが自分の大好きな色を思い思いに塗りました。一つとして同じものはありません。ひとりひとりちがうことは,とってもすてきなこと,そんなふうにひとりひとりがそれぞれのよさを思うぞんぶん発揮して,輝いてくれるといいなと思います。 今週は,家庭訪問週間!
雨の日もありましたが,本校の教員は,時間も惜しまず,保護者の方々の都合を察して,夜遅くからも,駆け回っています。
子どもたちの家庭での様子や保護者の方々の願いやおもいをしっかりと受け止め,明日からの学級経営に活かしていく所存です。 担任へのご支援,ご協力をよろしくお願い申しあげます。 5月は憲法月間(京都市では)です!
子どもたちにとって,楽しみな大型連休がいよいよはじまります。ご家庭で,ゆっくりと心身ともにリフレッシュしてください。
国では,5月1日から7日までを憲法週間と位置付けて,様々な行事が行われます。 京都市では,5月を憲法月間として位置付けています。 本校では,4月30日に,全校人権集会を開き,校長が憲法に関する講和をいたします。第1学年から第6学年と,発達の段階に応じて,すべての子どもたちに講和の内容を理解させるのは難しいものです。 従いまして,私の話を受け,各担任が,学年の発達に応じて,「基本的人権」について考える学習を展開します。身近な学級や学年において,「人を大切にする」という視点から,自身を見つめ直す学習です。 昨年度と比較して,子どもたちが人権意識を高揚してくれていることを期待したいものです。 また,この機会に,ご家族揃って,「自分を大切にすること」そして,「人を大切にすること」などについて,話し合っていただければ幸いです。 何番目?![]() ![]() 「ぶどうの味のアイスは上から何番目にありますか?」 「ぶどうは上から2番目にあります。」 上から○番という時は,上から数を数えればよいということに気付いたようです。 |
|