![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:66 総数:358488 |
リレー(体育科)![]() ![]() ![]() 生命のつながり(1)〜植物の発芽〜(理科)![]() ![]() ![]() 大文字山へGo!4
いよいよ下山。
今回のメインイベントはここからです! 「大」の字の「右はらい」の長いかいだんを下りたあとは、 石や木の根がごつごつとしている山道へ。 一番のなんかんは、「がけ」のようになったところ。 山がわの石にもたれながら、15cmほどのはばの所を進みます。 そして、ロープをもってきゅうな下り道を通りぬけて、ホッとひとあん心。 ところがその後もしばらくは手やおしりをついて、すべるように下りた人も。 山道から出たときには、すっかりつかれきった表じょうの3ネンジャー。 でも、すぐに元気いっぱい! 南ぜん寺やどう物園、大きなとりい(平安神宮)のよこを通って帰ってきました。 なれない山道に「悪戦苦闘(あくせんくとう)」したけれど、 とってもいいけいけんになったね。 3ネンジャーたちよ、おつかれさま! ![]() ![]() ![]() 大文字山へGo!3
京都市のすばらしいけしきをながめながら、おべん当!
「いただきま〜す!」 「先生、ほら。おいしそうやろ?」 おうちの人のあいじょうたっぷりおべん当をおいしくいただきました。 ところが、ちょっとハプニング!! みんなといっしょに昼ごはんを食べていたタンニンジャー。 「バーガー」を左手にもったまま3ネンジャーたちとおしゃべりしていると とつぜん大きなかげが近づいてきました。 と、その次のしゅん間、タンニンジャーの左手にはラップだけが・・・。 なんと、とんできた大きな鳥に、食べかけのバーガーをとられてしまったのでした。 3ネンジャーたちは、鳥を見つけると 「先生のおべん当をかえせ〜!」 と、大よろこび(?)でさけんでいましたとさ・・・。 ![]() ![]() 大文字山へGo!2
山道を登るのは、思ったよりもたいへん!
木のぼうを見つけてつえにしたり、何ども休けいしたり・・・。 それでも、「しんどい!」っていう気もちにまけることなく みんなさい後まで登りきることができました。 そのごほうびは、京都市ぜん体が一ぼうできるすばらしいけしき! 「わあ!すごい!」 「京都タワーや!」 「納所小学校は見えへん。校長先生が手をふってくれてるはずなのに(;;)」 このけしきを見ると、つかれなんてふっとんでしまった3ネンジャーたちでした。 ![]() ![]() 大文字山へGo!
いい天気!遠足びよりです。
3ネンジャーたちは、3組さんと4年生といっしょに大文字山登りにちょうせん。 まずは、大文字山ってどこにあるのかな? 京都市の地図を見てたしかめると、「出町やなぎえき」から東へ進んだところ。 ぎんかく寺の近くからの登ります。 歩いていると中、3ネンジャーの目の前に見えたのは「大」の字。 「見つけた!」 「あそこに行くの?」(←その通り) 「すっげー!」 さあ、山登りのはじまりです。 ![]() 遠足に行ったよ1!![]() ![]() ![]() とてもたくさん歩きました。最後までよくがんばったね!! 遠足に行ったよ2!![]() ![]() ![]() 暑さや足の痛さになんか負けないぞ。 みんなで楽しく歩けました。 大文字山に登ろう!(遠足1)![]() ![]() 京阪電車の中では,お年寄りに座席をゆずっている姿も見られました。すばらしいぞ!4年生! 出町柳駅から徒歩で,いよいよ大文字山に挑戦です。 大文字山に登ろう!(遠足2)![]() ![]() ![]() 大阪から来たという高校生と一緒になったり,大きな木を杖代わりにしたり,150段以上ある階段をのぼったりして・・・。 |
|