![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:353918 |
夕食![]() ![]() オリエンテーリングが終わり,シーツを取りにいって,午後5時から夕食です。食堂に行って,一人ずつお盆や食器やおはしを取ります。おかずを選んで,いただきます! スコアオリエンテーリング決行![]() 小雨ですが,予定通り,スコアオリエンテーリングをしています。13時30分過ぎ,みんな元気いっぱい楽しんでいます。 楽しいお弁当![]() 午前11時40分過ぎ,野外炊事場でお弁当を食べています。おいしいお弁当,ありがとうございました。 入所式![]() 11時過ぎに,館内での入所式が,終わりました。雨が降ってきて少しひんやりしていますが,子ども達は元気です。 山の家に到着![]() 午前10時半過ぎ,山の家に到着しました。出発の時は少し混乱してご心配をおかけしましたが,山の家に着いたら,子ども達は元気に活動を開始しました。 山の家へ出発!![]() 8時半に全員揃い,出発式を行いました。大きな荷物を抱えてバスに乗り,9時には元気に出発しました。生憎の空模様ですが,天気予報によると水曜からは良い天気になりそうです。では,楽しく頑張って行ってきます!!! ちょこっと通信5月
校長室から 〜ちょこっと通信〜
太陽光発電 「校長先生!今年は何ができるのか楽しみですね!」と先日地域の方に言われました。 ・・・よかったぁ・・・と言うのが,その時の正直な私の感想です。というのは,今年は学校エコ運動の一環で校舎の屋上にソーラー発電のパネルを取り付ける工事を京都市教育委員会教育環境整備室にお願いしていたところ,第1期5校のうちのうちの1校に選定してくれて早速工事に取りかかってくれたからです。 一昨年度は校舎入口に手洗い場・足洗い場がないので不便だから作ってほしいと委員会に申し入れをしたところ,水道栓は体育館の東側にあるから基準は足りているということでしたが,体育館の東側では子どもたちは使うことができません。数や基準ではなく実態を見て欲しいと何回かお願いしたところ,なるほどと納得してくれました。 昨年はこれも一昨年度にお願いしていた中庭の改修をおやじの会をはじめ地元の方のご協力を得て完成することができました。今,京都市は財源不足で,なかなか工事まではしてくれません。中庭は人工芝の材料費と更地に戻す作業工費,盛り土のための砂代は出してくれましたが,とても人件費までは無理!と言うことで,おやじの会の方々にお世話になりました。 ソーラーパネルも公共の建物の屋上にエコとして取り付ける事業のあることを知り,申し込みましたところ第1期工事でやってくれることになったものです。ここで発電される電気代は学校の電気代として使うことができます。学校の光熱水費はとても高くつきます。また夏が来たらエアコン代も大変です。特にここ3〜4年は8月下旬より授業を始めるので暑くてエアコンのお世話になります。夏場学校のコンクリートの温度を下げるためゴウヤを植えたり,朝顔のツルを巻きつかせたりしていますが,あまり効果はなく子どもも大人も大変です。しかし学校の北校舎屋上にできるソーラーによっていくばくかの電気代になれば,その分は教材費に回すことができます。大きくは期待できませんが画用紙代や教室用サインペン代ぐらいにはなると思われます。期待したいものです。 ただ,屋上に打つ基礎やソーラーの設置のための穴開けなんかは授業がある間はやかましくて出来ませんので,夕方以降や学校のお休みの日になります。そこで学校の北側のおうちには少し騒音でご迷惑をおかけするので業者と教育委員会の連名でお許しを願うプリントを配布させていただいております。およそ完成は7月初めと聞いていますが,今年度の雨の多さで若干伸びる可能性があります。どうぞご理解をお願いいたします。今年冬のクリスマスイルミネーションもこの電力でまかなえそうです。夏やかましかった分を冬のイルミネーションで取り返していただけたらと手前味噌で思っております! 長期宿泊体験学習 先日5年生保護者を対象とした「山の家長期宿泊学習」の説明会を行いました。来て下さった大勢の保護者の方ありがとうございました。この学習は来年度には全市全校実施となりますが,本校ではもう3回目の実施となります。この学習はほぼ1週間おうちを離れて宿泊体験をする中で,子どもの自立性や自発性,規範意識の習得や体験学習をねらうものです。地域の方にも手伝っていただき全市トップを切って池田東と小栗栖が3年前に実施したときは,保護者も教職員も不安でした。しかし,帰る時には「帰りたくない!」「ご飯がおいしい」と言う感想が一番多かったのには驚きました。今年も5年生が5月10日(月)から金曜まで行きます。それに伴い「みさきの家」は4年生となり,6月7日から2泊3日で三重県英虞湾方面に行ってきます。どんな感動があるか,どんなハプニングがあるかを期待しながらも,心して気を引き締め行ってまいります。また速報をHPにアップします。ぜひご覧下さい。 創立記念文化行事![]() ![]() ![]() 創立記念文化行事として,劇団風の子の「山里からのおくりもの」を鑑賞しました。四季の移り変わりと共に,出会った人たち・草・虫・動物たちのお話です。たくさんの楽器が演奏され,子ども達は感動して聴き入っていました。 スイングキッズ 高槻ジャズストリートに出演!![]() ![]() 好天に恵まれた連休の1日,スイングキッズは今年も高槻ジャズストリートに出演しました。高槻城趾公園で12時から12時45分まで,曲やメンバー紹介をはさみながら,演奏しました。とても暑い日でしたが,リズムに乗って演奏し,観客から大声援をうけました。今年の4月に中学に入学した人たちにとっては,卒業コンサートとなりました。 町別集会![]() ![]() 5校時,今年度初めての町別集会を行いました。新しい町班長・副班長を確認してから,新一年生の紹介をしました。地域委員さんから一言話していただき,登下校について話し合いました。通学路を確認したり,集団下校の並び方を決めたりしました。 |
|