京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ドレミで踊ろう

 今日の音楽の時間は,学年合同で学習しました。どの子もよく知っている「ドレミのうた」ですが,今日は,「ドレミ」に合わせて身体表現をすることにしました。
 一音づつに「動作」を使って表現します。はじめはゆっくり,簡単な旋律を階名で歌いながら表現しました。少し慣れてきたところで「ドレミのうた」に合わせて,表現していきました。みんな,すすんで身体表現しながら音楽を楽しむことができていました。
 「まだまちがうところがあるけど,がんばってできるようになりたい。」「2番も踊って楽しかった。もっとやりたい。」と感想があがりました。来週にある「1年生を迎える会」での「2年生からのプレゼント」にできればいいなと考えています。
画像1画像2

全国学力学習状況調査解説

画像1画像2
 2・3時間目に校長先生による全国学力学習状況調査の解説がありました。
国語では,自分の考えを述べる時には,結論を先に言ってから,理由を言わなければならないこと…算数では,答えに至る過程を分かりやすく説明すること…など大切なことに焦点をしぼって説明してくださいました。

話をするときのヒントカード

画像1
 スピーチをするときのヒントカードを掲示しています。ヒントカードを見ると話をするときに押さえなければならないことを抜かさず話せます。掲示することで,一瞬にして分かります。掲示して繰り返し使うことで,終いには,ヒントなしで話ができるようになります。

集団討議の話型,自己評価の在り方を,毛筆で丁寧に示す学年

 本校では,低学年では,隣同士で,お互いの思いや考えをしっかりと伝える能力の育成を目指してきました。
 中学年からは,集団に向かってしっかりと伝え合う能力の育成を目指します。そのためにも,聞き方,話し方のルールを徹底する必要があります。
 
 また,1時間の学習をとても大切にしています。ですから,1時間の学習を終えて,「自分自身の振り返り」を以下の事項を大切にしています。

1)学習のねらいを実現することができたかを明らかにする。
2)集団討議で,他者の素晴らしい着想やアイデアを見付ける。
3)学んだことは,発展的にどの学習に活用できるかを明らかにする。

 夜遅く残って書き,休日にも関わらず,職員室で仕上げた作品です。
 子どもの心にしっかりと受け入れられますようにと願っています。

画像1
画像2

教育実習生に,示範授業を提供する研究主任

 第2学年の学級に,教育実習生が入り,2週間の実習を受けます。
 望ましい授業,生徒指導,学級経営などについて,実習生は学びます。
 本校では,各教科で,課題解決に必要な情報を収集,選択,処理,新たな創造する能力の育成を目指す授業研究に取り組んでいます。そして,ICT機器を活用して,集団討議ができる学習集団を目指しています。
 本校の研究の一端を教育実習生に,授業で示しましたが,これからの教育の方向性として受け止めてくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査の解説を頼まれる

 4月20日に実施した全国学力学習状況調査(国語科,算数科)の「主として知識に関する問題」及び「主として活用に関する問題」の解説をいたしました。
 3,4校時に行いました。子どもたちは,楽しい雰囲気の中で,校長の解説を聞いていました。短時間での全問題の解説に,少し疲れましたが,少しでも,理解してくれればと願いながらの授業でした。
 子どもたちの心に響く解説ではなかったと思います。
 むしろ,担任の先生の解説の方がよく理解できたのではないかと反省するとともに,子どもたちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。今日は,1時間の授業の重みを痛感いたしました。
画像1
画像2
画像3

早起き運動

 今年も,早起き運動を実施します。月初めの1週間を,「早起き週間チェック表」に自己評価させ,統計をとっていき,早起き運動の成果を見ていきたく存じます。
 昨年度も,以下に示す内容を,H.Pに掲載させていただきましたが,再度,ご紹介させていただきます。
 「早起きは3文の徳」とか「The early bird catches the worm.(早起きの鳥は虫を捕まえる)」といいます。
 毎日1時間早起きをするとします。また,毎日30分或いは15分早起きをするとします。仮に,それを1年間続けるとしたら,1時間の早起きでは,約15.2日間分(365時間)の余裕ある生活ができます。毎日30分の早起きでは約7.6日間,毎日15分の早起きでは約3.8日間分の余裕ができます。早起きをすることで,その時間を,自分のために使うことができます。
 早起きをする効果はいろいろあります。
1)頭の冴えが早くなります。脳を活性する時間が早くなり,学習も仕事も能率的に行うことができます。
2)自分の自由な時間が持てます。
3)時間に余裕ができますから,ストレスとかたまりにくくなると考えます。
4)病気にかかりにくいという研究結果があります。等々
 このように,早起きをすることは,精神的にも肉体的にもとてもいいことだと考えます。
 子どもたちが,早起きを意識してくれることを願っております。保護者の皆様,ご支援,ご協力のほどをよろしくお願い申しあげます。

画像1

下校後のげた箱

画像1
 放課後のげた箱を見ると,上靴がすべてそろえて入れられてありました。
 くつをそろえる,廊下を走らないなど生活の中でのルールを6年生として行動で示そうする気持ちが表れているように思いました。

計量の図画の下絵

画像1画像2画像3
 ‘細かい部分まで’‘立体的に’とそれぞれにめあてをもち,下絵を描くことに取り組んでいます。はかりの目盛りの細かい部分までじっくり見て描いたり,顔や指先を立体的に描いたりと,めあてを実現している姿が見られました。

真剣に玉結び,玉どめ

画像1画像2
 5年生の家庭科で学習した玉結び,玉どめの復習をしました。
電子黒板に動画を大きく映し出し,何度も繰り返し見たり,お互い教え合いながら,
全員ができるようになりました。
 いよいよエプロン製作にとりかかります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 4・6年科学センター学習 7:45集合
耳鼻科検診(全)
5/14 春の遠足(1〜3年)
歯科検診(4〜6年)
5/15 サタデースクール(ビオトープで生き物を探そう)10時〜

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp