京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:20
総数:640698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

集団下校

画像1画像2
 町別集会のあと,分団ごとに集団下校をします。普段の登下校で一緒になる子ども達ですから,通学路や子ども110番の家を確認しながら歩きました。雨のため,傘を差しての下校になりましたが,担当の先生や上級生と一緒に1年生も無事に下校することができました。

第1回町別集会

画像1画像2
 第1回目の町別集会がありました。新しい1年生と転入生を交えての初顔合わせです。名簿の確認をした後,分団長と町班長の自己紹介をしました。通学路を確認して,安全な登下校について話し合いました。できるだけ自分たちで進めていこうと,6年生の分団長のがんばっている姿が見られました。

初めての給食 4

画像1画像2
 準備ができました。みんな揃って「いただきます。」のあいさつをしてから食べ始めました。少し残ったので「お代わりしたい人はいますか。」と聞くと,「ハイ!」と手を挙げる子が何人もいました。この調子で,好き嫌いなく食べるようになってほしいですね。

初めての給食 3

画像1画像2
 次は,教室で配膳です。最初は6年生が手伝ってくれましたが,1年生もやれることをすすんでがんばりました。今日の献立は,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテイ,りんごゼリーです。

初めての給食 2

画像1画像2
 給食当番の服装に着替えた子ども達は,並んで給食室にいきます。「いただきます。」のあいさつの後,手を洗い消毒をします。よい習慣を身につけられるようにするためには,最初が大切です。担任以外にも,養護教諭や教務主任も見守って声をかけるようにしました。

初めての給食 1

画像1画像2
 給食が始まりました。1年生にとっては,初めての給食です。4時間目に,給食の準備や後片付けについての説明を聞き,いよいよ準備が始まりました。

京都府知事選挙

画像1画像2
今日は京都府の知事選挙です。まだ投票がお済みでない方は,ぜひお越しください。

教科書配布

画像1画像2
 新しい教科書を配布しました。きれいな色彩で印刷された真新しい教科書は,インクのにおいがしそうな感じです。教科書を束ねたものを一人一人が受け取りました。「何が書いてあるのかな。」「どんな勉強をするのかな。」興味が高まります。
 

学級開き

画像1画像2
 新年度が始まり,どの学年の子ども達も,新しい先生や友達と出会いました。新しい学習も始まります。学級開きの日,休み時間に「みんな遊び」を計画するクラスが多かったです。どの子の表情にも,新しい出発への意欲と期待が感じられます。
 子どもたちの意欲を具体的な目標に立てて自覚できるようにし,自分から取り組み,継続して実践できるように指導にあたりたいと考えています。

集団下校〜1年〜

画像1画像2
 1年生のお帰りの様子です。
 入学当初は2週間程度,集団下校をします。4つのコースに分かれて教師の引率のもとで一緒に帰りながら,自分の通学路を確かめ,横断歩道の渡り方や交通ルールを学習します。安全に気をつけて,一人でも迷わず帰ることができるように指導しています。
 帰り道,「今日は,学校探検したよ。」と,嬉しそうに話している姿も見られました。今の時期は,まず学校生活に慣れることが大事です。お家に帰りましたら,笑顔で迎えてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 朝会,室町タイム(6年),委員会6,銀行振替日,生活点検週間〜16日
5/11 家庭訪問6日目
5/12 代表委員会,フッ化物洗口開始,歯科検診(全)
5/13 交通安全教室(1・2年)
5/14 遠足(1・2・3年),社会見学(6年)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp