京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:77
総数:354907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

修学旅行での思い出 名古屋市立科学館

画像1画像2画像3
 修学旅行での名古屋市立科学館では,とても多くの展示品があり,
班のみんなで展示品をみてまわりました。スパークショーでの驚き
や,鉄道のコーナーでは,電車のキップを自分でつくったり,鉄道
模型のジオラマを見学したりしました。スタジオ体験もして,とても
楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行での思い出 名古屋港水族館2

画像1画像2画像3
 名古屋港水族館では,大きな水槽にとてもたくさんの魚を
鑑賞したり,ペンギンを見たり,磯の生き物を直接触る貴重
な体験をしました。そのときのようすをご紹介します。


修学旅行での思い出 名古屋港水族館1

画像1画像2画像3
 修学旅行で行った名古屋港水族館でのイルカショーは,そろって
ジャンプして泳いだり,高いボールにタッチしたり,とても迫力あり
ました。そのときのようすをご紹介します。

修学旅行に行ってきました 2日目

画像1画像2画像3
 修学旅行2日目は,名古屋城・リトルワールドに行きました。
名古屋城の天守閣からは,名古屋市の全方角が見えました。
リトルワールドでは,世界各国の建築物の中で,その国の料理を
いただき,昼食にしました。楽しい2日間,6年生は,力をあわ
せて行動し,楽しく過ごせました。

修学旅行に行ってきました 1日目

画像1画像2画像3
 4月27日(火),28日(水)と修学旅行に行ってきました。
1日目は,名古屋港水族館,名古屋市立科学館,名古屋ドームを見学しました。
水族館のイルカショーには,歓声があがっていました。
科学館のスパークショーには,おどろきと不思議さを感じました。
巨人・中日戦は1回から打撃戦で,大声で応援しました。
宿舎は,天然温泉でおいしい料理をいただきました。

今年度はじめての参観日でした

画像1画像2
 新しい先生と,新しい友達と学習する姿をみていただきました。
懇談会では,学年の目指すものや,家庭学習について話し合いま
した。(6年生は16日に,参観日がありました。)

全国学力・学習状況調査を実施しました

画像1画像2
 4月20日(火)に,全国学力・学習状況調査を実施しました。
1:国語A・算数A,2:国語B,3:算数B,4:児童質問紙と
4つの調査を午前中に行いました。

きれいな花が咲いています

画像1画像2
 朱三の花壇に,チューリップなどの様々な花がきれいに咲いています。
季節の変化を子どもに感じさせたいと,花を育てています。今年はどの
花も長く咲いています。

エジプトエンドウマメの実がなっています

画像1画像2
 古代から伝わる,ツタンカーメンの棺にも入っていたエジプト
エンドウマメが見事に花を咲かせ,朱三の花壇で実がなっています。
長い年月を経ても芽を出したというこのマメを,生命の象徴として,
環境教育に位置づけ大切に育てています。

修学旅行説明会がありました

画像1画像2
 4月27日〜4月28日に,6年生は愛知県 名古屋市・犬山
方面へ修学旅行へ行きます。その説明会が22日にありました。
修学旅行の詳しい説明や,実際に見学する,名古屋港水族館や,
名古屋市科学館,名古屋城の映像をみました。修学旅行まであと
もう少しです。とても楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 家庭訪問,検尿2次,視力検査くすのき
5/8 休日勉強会,土曜学習
5/10 家庭訪問,学校納入金引落日,聴力検査5年
5/11 家庭訪問,聴力検査3年,P企画委
5/12 家庭訪問予備日,SC午前,内科検診1年2年
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp